tak1028844976 公開 2025-6-25 13:46:00

「空飛ぶ車」と言うけれど、ただの小型飛行機ですよね? - 今言わ

「空飛ぶ車」と言うけれど、ただの小型飛行機ですよね?

1127308500 公開 2025-6-27 15:25:00

今言われてる物の多くは「eVTOL」ですね
電動垂直離着陸機で平たく言えば有人の電動マルチコプターですね
それ以外にも主翼やローターを畳んで自動車として公道を走れる本物の空飛ぶ車もありますよ
飛行場まで公道を自走し移動できる航空機兼自動車です
こっちの方が歴史は古いです
ただこの手が日本で登録されたケースは無いと思います

1149222240 公開 2025-6-25 15:13:00

正にその通りです。
その様に見ても車と言えない格好、飛行機と言うなら理解出来ます。

ryo1115550318 公開 2025-6-25 15:07:00

小型回転翼機ですな。
「空飛ぶ車」を自称する乗り物は
道路運送車両法に適合していないので
公道を走る事は出来ません。

1138715619 公開 2025-6-25 14:43:00

小型飛行機は自動車登録されていないので、道路を走行するのは無理ですが、「空飛ぶ車」は自動車登録され、道路も走行できるのが前提です。

uim1148883803 公開 2025-6-25 14:21:00

小型飛行機に道路運送法で定める保安基準を装備する=陸を走る飛行機
自動車に飛行機の装備(車にはナビがあるので無線機)と翼類を付けて浮上する=空飛ぶ自動車
だと思います。結果は同じですが。

1151667354 公開 2025-6-25 13:49:00

ありゃあでっけえドローンです。こういうのを「空飛ぶ車」言います。

a_m1212986062 公開 2025-6-25 13:49:47

「空飛ぶ車」(フライングカー)は小型飛行機とは異なります。主な違いは以下の点です。
・空飛ぶ車は道路走行と飛行の両方が可能な二重機能を持つ
・一般的に垂直離着陸(VTOL)機能を備えている
・自動車としての要素(道路走行性能、駐車機能など)と航空機の要素を組み合わせている
・多くは電動推進システムを採用している
・一般道での使用と航空での使用の両方に対応する設計
小型飛行機は基本的に空港やエアストリップからの離着陸を前提としており、道路走行機能はありません。空飛ぶ車は新しいモビリティの形態として、従来の自動車と航空機の境界を超える技術として開発が進められています。

szct1033335203 公開 2025-6-25 13:50:22

「空飛ぶ車」は、一般的に「eVTOL」と呼ばれる電動の垂直離着陸機を指します。これは、地上を走行できる機能を持ち、従来の小型飛行機とは異なります。技術的にはバッテリーの重さや飛行時間の制約が課題ですが、将来的には新しい交通手段としての可能性があります。
ページ: [1]
全文を見る: 「空飛ぶ車」と言うけれど、ただの小型飛行機ですよね? - 今言わ