車のエアコンのクーラー効きが悪いのですが26℃25℃くらいの設定では効きが悪く
車のエアコンのクーラー効きが悪いのですが26℃25℃くらいの設定では効きが悪く、風量4段階あるのですが2くらいまでだと少し冷えてる風ですがマックスのとこ押すと温風がでます
今の所は24℃以下にすると風量マックスでも冷たい風が出てそれなりに冷えます
考えられる原因はなんでしょうか?
近くの車屋に見てもらってサイトグラス見てガスは入ってる、コンプレッサーなどは問題ないそうです
もう少し様子みることにしましたが電装屋とかに見てもらうか?て感じにもなってますが
その車屋で原因分かればやってもらいたいところですが今の所分からないみたいです ざっとどんな可能性があるでしょうか? サイトグラスがある車種だとそれなりに古い車ですよね?
サイトグラスだけみて正常と判断出来ません。
マニホールドゲージを繋いでみて圧力をみて確認しないと適量か判断出来ません。
今まで何かしましたか?
電装屋にみてもらうにも判断材料になります。 オートエアコンで24度ならそんなにすごい冷風は出ないので正常です。
電装屋にみてもらう
エアコンは専門医のカー電装店で診てもらいましょう。
車のエアコンは別だと考えた方が良いです!
温風になった時は、車のしたのエアコンドレンはでていますか?
エバポレータサーミスターなどの故障も考えられます。
ページ:
[1]