tab1224128377 公開 2025-6-24 23:30:00

ルノールーテシア3rsの維持費や故障等について質問です。私は現

ルノールーテシア3rsの維持費や故障等について質問です。
私は現在自動車整備の専門学校に通っている学生で、初めての車にルーテシア3rsの購入を考えております。
購入にあたってローンは組まずに、一括での購入を予定しています。
バイト代は月に6~8万円で、ひと月の生活費はだいたい4万円ほどです。(寮に入っているため、電気代等の諸費用はかかりません。)
購入後の整備や修理等も、極力は自分自身の力でやっていこうと考えており、車検も、ユーザー車検に挑戦してみようと思っています。加えて、通っている専門学校のサービスで、オイルやタイヤなどはほぼ原価で手に入ります。
以上の生活をしている中で、ルーテシア3rsの維持は現実的に可能でしょうか。
加えて、ルーテシア3rsの持病や注意するべき点等ありましたら教えていただきたいです。
また、他におすすめのnaのハッチバック車があれば、教えていただきたいです。
長々と稚拙な文での質問になってしまい、申し訳ございませんでした。

1252238600 公開 6 日前

一世代前のRS2.0に乗ってたけど、トラブル多かったけどほとんどが電気系。
燃料ポンプ・エアバッグ警告・メーターユニットがそれぞれカプラの接触不良という日本車では考えられない原因だった。
あとは雪国住まいなので3年ぐらいで錆でマフラー繋ぎ目から折れた、雪道は塩カル撒くから防錆処理されてないと国産車でもすぐ折れるからこれはしょうがないか。
トラブルは当たり前のように出る、しかも年式的に不動になる場合が多いと思う。
整備士になるのならある程度の事は対処できるのかと思うが、その車に強いディーラーか整備が出来るショップを確保する事は必須です。
特に思い入れがあったりほれ込んだ車ならまず買っちゃえばいいんじゃない?
ダメなら処分すればいい、乗って後悔するのは乗らずに後悔するよりずっとマシ。
オススメ車は、トヨタブレイドマスター。
細かいスペックは覚えていないが、ルーテシアと同等か一回り大きいくらいの車体に3.5ℓV6・280PSの当時のルノーが作りそうなアホ車。

van123883050 公開 6 日前

現金一括購入ができるなら「お好きにどうぞ」としか言えませんね。ところでオイル交換も原価で?どこで 廃油の処理は?タイヤを購入?ホイル付き?学校が個人車の整備を認めているの?

aqu1237848513 公開 7 日前

✅【結論】あなたの状況なら、維持はギリギリ可能。ただしリスク管理は重要
• 整備学校に通っていて、自分でメンテできる点は非常に大きなメリット。
• 通常の国産より維持費は高めだけど、原価での消耗品調達+ユーザー車検を活用すれば十分に抑えられます。
年間トータル:約15〜25万円
→月換算:1.2〜2万円前後
つまり、月6〜8万のバイト収入があれば、生活費(4万)+車維持費(1.5万前後)=なんとかやりくり可能!
ルーテシア3RSの“持病”と注意点(重要)
【1】クラッチ・トランスミッション系(特に2.0Lモデル初期)
• セカンダリーシャフトベアリングの異音・破損
• クラッチレリーズシリンダーの不良
• ギアの入りが渋くなる個体あり
➡クラッチ交換は工賃込みで20万円超えるケースも。自作業できるかが分かれ道。
【2】電装系トラブル(フランス車あるある)
• パワーウィンドウ、集中ドアロック、ECUまわりの誤作動など
• 突然エラーメッセージが出る(センサー類)
➡診断機(OBD2)を学校で扱えるなら対応しやすい!
【3】サスペンションの消耗・ブッシュ割れ
• 足回りの劣化が10万kmあたりで顕著
• ノーマルでも「ルノスポ」の味付け=交換費用はやや高め
【4】ハイオク仕様で燃費が悪め
• 街乗りだと7〜8km/Lの個体もある
• 高速なら11km/L超える場合も
➡燃費気にするなら、通学用と割り切って乗ること
他におすすめのNAハッチバック(整備学生向き)
1. スイフトスポーツ ZC31S(NAモデル)
• 1.6L NA+MTの軽快さ、軽量ボディ
• パーツ流通豊富でDIY向け
• 維持費安め、整備も楽
2. ホンダ フィットRS(GE8型)
• 1.5L NA+MTあり(ホンダらしい吹け上がり)
• 整備しやすい、パーツ入手容易
• 走行性能もそこそこ
3. マツダ デミオ 13-SKYACTIV or SPORT(DE型後期〜DJ型前期)
• 素直な操縦性、整備性良好
• MT車もあり
• 燃費良く、通学向き
✅結論まとめ
• あなたの整備環境・生活環境がかなり整っているため、ルーテシア3RSの維持は「現実的に可能」。
• ただし、「いつ故障しても対応できる覚悟」+「ある程度の予備費」が前提。
• 整備学生としてスキルアップ目的も兼ねて選ぶなら、非常に「濃い」経験ができる一台です。

spr1149425792 公開 7 日前

今現在の生活費4万円で車を所有(維持)しているのなら維持はなんとかなると思います。
新規で所有するならルーテシア云々抜きで無理です。
車一括購入して税金&保険&ガソリン代(ハイオク)が固定費でかかってきますが、どう計算されているのでしょうか?
ルーテシア3rsで気を付ける点は自分で整備や修理を頑張ろうとしても、マイナー輸入車なので部品が入手し辛い所ですかね。4RSならある程度日産の部品が使えるのですが。
あとは買うなら出来るだけノーマル車を選ぶことです。
おススメNAのハッチバック車(輸入車はお勧めしません)はフィットRSかノート&マーチニスモ。。
自身にオタクイメージが付いて良いならスイスポ。
超マニアックな所だとコルトの1.5C。
ページ: [1]
全文を見る: ルノールーテシア3rsの維持費や故障等について質問です。私は現