mom1049344176 公開 2025-6-19 18:12:00

デリカミニはデリカと言えますか? - デリカミニはデリカミニ

デリカミニはデリカと言えますか?

1112535840 公開 2025-6-19 18:14:00

デリカミニはデリカミニです。
「車は?」と聞いて「デリカ」と答えた人の車がコレなら「えっ?」てなります。
…言えませんね。

an_1017453336 公開 2025-6-25 11:59:00

大谷翔平がD5、あなたがデリカミニ。
どちらも人間(車)だし日本人(デリカ)。
そんな感じです。

gag1149652591 公開 2025-6-22 07:38:00

✅ 「デリカ」ファミリーとしてのデリカミニは“デリカ”です。ただし立ち位置はまったく別物です。

【解説】
ブランド上は「デリカ」
• 三菱自動車が「デリカシリーズ」の一員として正式に**「デリカミニ」**という名前で販売しています。
• デザインも兄貴分の「デリカD:5」からインスパイアされており、SUVテイストの軽ハイトワゴンです。
• 顔の造形・ロゴ・イメージ戦略はすべて「デリカ」として統一感を持たせています。
でも中身は「軽自動車」
• ベース車は三菱「eKスペース(日産ルークス)」。
• 4WDや最低地上高を上げたグレードもありますが、本格的オフロード性能はD:5ほどではないです。
• 荷室や牽引力、走破性は明確に差があります。

【つまり】
• ✅ 名称上は「デリカ」=正解
• でも「デリカD:5」と同じ感覚で語ると性能・車格的には全く別
例えるなら、「ミニ四駆とラジコンは同じ“走るおもちゃ”でもまったく性能が違う」みたいな感じです。

ネーミングで混乱するかもしれませんが…
三菱が**「デリカの世界観を軽で気軽に楽しんでほしい」という意図でつくったモデルなので、「デリカミニ=デリカ」と呼んでも問題ありません。が、やっぱり「本家のデリカ(D:5)」とは住み分ける必要がある**というのが多くのクルマ好きの共通認識です。

reo1148000879 公開 2025-6-21 12:27:00

名前なのでなんでも良いです。
性能は段違いかな

122931748 公開 2025-6-20 10:42:00

それって
舞鶴は京都ですか?
とか
高槻は大阪ですか?
とか
小倉は福岡ですか?
とか
小笠原は東京ですか?
とか
「そうには違いないけどそうじゃない」
というのが正直なところです。
デリカといえば現在はD:5であるように、京都といえば京都市(洛中)、大阪といえば大阪市(環状線圏内)、福岡は福岡市、東京は23区でしょう。
デリカミニは東京でいえば立川市、大阪でいえば東大阪市、京都なら向日市、福岡なら久留米市あたりに該当しますかね(思いっきり適当)。
ちなみにデリカD:2やD:3は東京でいえば千葉とか埼玉あたりかな?

nfw12242601 公開 2025-6-19 19:22:00

え?デリカミニはルークスでしょ?
ページ: [1]
全文を見る: デリカミニはデリカと言えますか? - デリカミニはデリカミニ