ジムニーJB64のマフラーについての質問です。 - 先日、HKSのリ
ジムニーJB64のマフラーについての質問です。先日、HKSのリーガルマフラーを付けたまま某カーショップに車検の見積もりをしに行ったところ、マフラーの近接騒音規定が88dBで入庫出来ないと言われました。
整備士さん曰く、車検証には77dBまで(+5dBでも82dBまで)と記載のためそれ以上だとダメだと言われましたが、ネットで色々調べてみたところ2010年以降生産された車は97dB?までOKで、リーガルマフラーも合法と謳っているのでどちらが正しいのか疑問に思いました。
車検には大人しく純正のマフラーで臨みますが、今後公道を走る上で少々不安ですのでどなたかご教授お願いいたします。 2010年以降なら軽自動車は97db以下なんですが、2018年11月から社外マフラーに交換した場合、新車時の近接騒音が車検証に記載された値+5dbまでと改正されているから某カーショップの整備士さんの言い分があってますね。
つまり、貴方のJB64で社外マフラー付けたまま車検通すには77db+5dbの82dbまでなので88dbでは違法改造車扱いですから入庫できないのは仕方ないですね。
リーガルマフラーで公道を走るのは違法状態で走る事になりますが、まぁ捕まる事はないでしょう。 新車時に91dBを超える一部車種に限って+5ですから64は対象外の筈ですよ。
97dBまでで合ってます。
整備士さん、覚え違いか勘違いされたのでしょうね。
整備士さんが正しいですね。いくら車検対応のマフラーであっても基準値内から外れたら、どこへ行っても言われるかもしれません。ノーマルマフラー持って行くなら車検受けてくれるでしょうが、出来上がりはノーマルマフラーのままになります。整備士さんも資格者であり生活もあります。マフラーの音だけで不祥事扱いされ、お店も国から監査受ける事があるのでご理解ください。
ページ:
[1]