日本車て大きいのになぜ日本で売れているのですか。・・・・・・・・・・・・
日本車て大きいのになぜ日本で売れているのですか。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
プリウスPRIUSもハリアーHARRIERもクラウンCROWNもアルファード ALPHARDもレクサスも寸法的にはアメリカンサイズだと思うのですが。
ぶっちゃけかカローラCOROLLAですら3ナンバー化で肥大化していますが。
よく分からないのですが。
アメ車は大きいから日本の道路では乗り難いと語る人がいますが。
日本車も大きいから日本の道路では乗り難いのでは。
と質問したら。
日本車はアメリカ重視。
という回答がありそうですが。
日本車はアメリカ重視なのになぜアメ車て日本で売れないのですか。
日本車もアメ車もサイズ的には変わらないのに。
それはそれとして。
カローラCOROLLAは5ナンバーでなければならない。
カローラCOROLLAが3ナンバーになったら日本で売れない。
と語っている人が6年前は大勢いましたが。
ですがカローラCOROLLAは3ナンバーになって復活して売れていると思うのですが。
日本車て大きいのになぜ日本で売れているのですか。
余談ですが。
田舎のマイルドヤンキーにアルファード ALPHARDが人気だと聞きますが。
田舎道ではアルファード ALPHARDて大きすぎて乗り難いのでは。
俺のはそんなに大きくない! 最近の日本車は大きくなって、車幅も2m近い車種もありますが、アメ車のように2mを超える車種無く国産なら右ハンドルです。
日本人がアメ車を嫌う理由に左ハンドルだから、とか排気量の大きさから税金の高さ、ディーラーが限られていて修理に困るから、そして車体サイズがフルサイズで幅2mを超えるので駐車場の問題もあります。
ただ、車体サイズと左ハンドルは、単に下手くそで運転に自信が無いだけの事で、税金や燃費は所得が少ないから乗れないという理由なのでしょう。
そんな下手くそで所得が少なくても、そこそこ日本車でも大きく見えるアルファード等の”ミニバン”が好まれるのでしょう。
それらのミニバンなら見栄をはれて、煽られ難いのとアメ車のフルサイズバンは運転できなくても、ミニバンなら虚勢を張れるし高級そうに見えるから、狭い道でも通れるサイズだから乗れるので、数多く見掛けるのです。
でも所詮は、ミニバンサイズなので大きくはないのですが。
国産セダンも大きいサイズにはなって来ましたが、アメリカで売られている大衆車のトヨタ・カムリに比べても、国産セダンは小さいので多少昔よりはサイズが大きくなっても、アメリカンサイズとまでは行かずスモールサイズなんですよ。
結論は、運転下手くそで維持する金も無く、修理知識も無いのが多くの日本人なのですから、アメ車が安くなったり税金が下がって買いやすくなったとしても、アメ車の修理や駐車場などインフラが整わなければ、日本人の多くは買わないでしょう。
メンテナンス性や価格の優位性が取れているからです。
結局全体的に大きくなってるので選択肢がそうなっただけです!
> プリウスもハリアーもクラウンもアルファードもレクサスも寸法的にはアメリカンサイズ
この前提が間違っています。
レクサスLXとLSはアメリカでもミッドサイズですが、それ以外はアメリカ基準ではコンパクトサイズです。
日本の道路で大きすぎる日本車は日本では売れないのでそもそも売られていなかったりします。
トヨタ・タコマやスバル・アセントなど。
日本で売れている車は大きすぎないから売れているだけです。
ページ:
[1]