ロッキーやタウンエースは、DAIHATSU主導なのでしょうか
ロッキーやタウンエースは、DAIHATSU主導なのでしょうか?TOYOTAとDAIHATSUの共同開発すれば、1500ccでも3気筒の縦置き仕様の4WDやら実用トルクもあるのになぜ共同開発しないのでしょうか? ロッキーは何でかは知りませんがグランマックス(OEMタウンエース)はインドネシアで製造販売されている車両です。
主な販路の現地に最適化されており、元々右ハンドルでそのまま使える部分が多いだけで、最初から日本向けに開発された車両ではありません。
ごく一部の変更を加えただけで外観なんて現地仕様の方が明らかに豪華なくらいです。
日本人の感覚で考える事自体が間違いなんじゃないでしょうか?
現地では設定がある上位グレードのスーパーGLが日本では選択できなかったり、外観は劣化版ですし、選べるオプションも少ないです。
当然ワゴン(ルクシオ)も買えません。
インドネシア現地の劣化版を販売してるんですから見た目以上に気になる部分はありますよ。
親会社と共同開発する程のポテンシャルがあるなら買って後悔してる人はもっと少ないですよ。
オススメしません。 共同開発と言っても人手は出ていく。トヨタ的にはそんな微妙な車よりもっと儲けれる車を開発したいんでしょうね。
アルベルなんかがまさにそう。
1台売れば700万。残クレで利子分も儲けだとしたら1000万クラスですからね。しかも事故ったり弄ったりタバコや過走行したら別名罰金と言う名の査定出してさらに稼げます。
ページ:
[1]