sao1120168309 公開 2025-6-24 21:20:00

車の電気系統?のトラブルについて質問です。1ヶ月ほど前から下記のような

車の電気系統?のトラブルについて質問です。
1ヶ月ほど前から下記のような症状が出始め、最初は症状が出たり直ったりしたのですが今は完全に直らなくなりました。
車種は2002年式 DC5 インテグラタイプRです。
①集中ドアロック不良
・運転席ドアの鍵を刺してロックしても助手席、トランクの鍵が閉まらない。
・アンロックも同様。
・内側からのロック・アンロックも同様。
②ブレーキ警告灯
・ハンドブレーキを下ろしてもブレーキ警告灯が消えない。
・ブレーキフルードは減っていないし漏れもない。
③ドアを開けた状態でキーを刺した時の「ピピピピ、ピピピピ...」が鳴らない
④ワイパーが動かない
・インターバルで動かない。
・高速/1回のみは動く。
⑤ルームランプがドアの開閉に連動しない
ヒューズを疑いましたが飛んでいるものはありませんでした。
以下、疑っているまたは最近起きたことです。
・同時期にドラレコを自分でつけた。ユピテルのY-116C。オプションの駐車監視用電源直結コード OP-VMU5Mも装着。電源はオーディオ裏から取った記憶がある。
・1ヶ月弱放置していた。バッテリー残量を確認したところ十分にあった。
・ヘッドライトが片方切れた。
有識者の方、予想でも構いませんのでご回答いただければ幸いです。

jgh1140765724 公開 2025-6-24 21:29:00

●最も疑わしい原因候補
①【ボディコントロールユニット(BCM)やドアロジックECUの誤作動 or アース不良】
DC5のような00年代の車は、複数の室内電装を1つのユニットが制御している(統合型)
ここへの電源供給不良、アース不良、過電流、逆電流、ノイズ侵入があると、多系統で誤作動が起きる
とくにドラレコの常時電源(ユピテルOP-VMU5M)はスリープ電流が多く、ノイズ源にもなり得る
②【ドアスイッチ系統の断線 or 接触不良】
キー挿入音、ルームランプ、ドアロックなどがドアスイッチと連動している
DC5のドアスイッチはドアヒンジ付近で断線することが多い
ただし、ワイパーやブレーキ警告灯も関係してることから、スイッチ単体より「ECU側の受信不良」かアース不良が濃厚
③【DIY配線による常時電源・ACC電源のルートミスやアース干渉】
オーディオ裏の電源を分岐しているとのことですが、
ACCと常時の取り違え
電源ハーネスに逆流防止ダイオードがない
アースの取り方が不適切(ボディ塗装面など)
特にユピテルOP-VMU5Mのような常時給電コードは、内部に電源制御ICを持つため、想定外の干渉をすることがあります
●アドバイス
まずは最も怪しいドラレコ配線の完全取り外しから始めるべきです。
そこから徐々に回復するようなら、干渉・ノイズ・電流逆流の影響が確定します。
一方で症状が継続するようなら、ボディECUまわりの電源/アーストラブルの線が強まるので、ECUコネクタの接触や、配線修理の必要も考慮。
年式的に配線の経年劣化や腐食(アース)もあり得ます。

aki126003731 公開 7 日前

>有識者の方、予想でも構いませんのでご回答いただければ幸いです。

ドラレコを付けてから起きた物ならドラレコは外してみましょう。
外すと言っても供給してる電源を遮断して経過観察しましょう。

rqf128155363 公開 2025-6-24 21:40:00

ここまで纏めて発生したとなるとドラレコの取り付けではないでしょうか。
他の方も仰っているように、ドラレコをはずしてみては。
もしくは取説と配線の確認。

h_y1017429547 公開 2025-6-24 21:33:00

原因の切り分けのためにドラレコ設置前の状態に戻してどうかですね。
あとはヒューズ以外では
・ドアロックアクチュエーターやロックスイッチ
・リレーの不良
・カプラー類の接続忘れや接触不良
・アース不良
・配線ショート
・キーシリンダー部の不良
とかも可能性があるかもね。
ページ: [1]
全文を見る: 車の電気系統?のトラブルについて質問です。1ヶ月ほど前から下記のような