bob1113216921 公開 2025-6-25 18:42:00

卒定効果測定の問題で追い越しをしようとするときは、合図をしてから前後の安全を確

卒定効果測定の問題で追い越しをしようとするときは、合図をしてから前後の安全を確認するのがよい。~か×か正解は×でしたなぜですか?教習では合図が先だと教わりました。

mim1014151417 公開 2025-6-25 19:07:00

全てにおいて確認が先…の筈なんだけど…
改めて教官に確認した方がいいですね。
「確認が先」の理屈としては、周囲の交通状況も確認せずに合図を出してしまうと、例えば後続車に急ハンドルや急ブレーキをさせてしまい事故に繋がる恐れがあるから。

los101010110 公開 2025-6-25 19:07:42

追い越しの正しい手順は「安全確認→合図→安全確認→行動」が基本です。
問題の正解が×となっているのは、「合図をしてから前後の安全を確認する」という順序が誤りだからです。まず前後の安全確認をしてから合図を出し、その後再度安全確認をしてから追い越し行動に移るのが正しい手順です。
教習所では基本的に「安全確認→合図→安全確認→行動」と教わりますが、質問文では「合図→安全確認」という順序になっているため不正解となります。安全確認を先に行わずに合図を出すと、追い越しが安全に行えるかどうかの判断ができていない状態で意思表示をすることになり、危険です。
ページ: [1]
全文を見る: 卒定効果測定の問題で追い越しをしようとするときは、合図をしてから前後の安全を確