今の高齢者はなぜ簡単に運転免許を返納しないのですか? - やは
今の高齢者はなぜ簡単に運転免許を返納しないのですか?やはり地方に行くと公共交通が発展していないので、免許を返納すると足がなくなるからですか?(そういう意味では池袋の87歳の上級国民の事故は返納さえすれば防げたと思います)
あるいは彼らはモータリゼーションが著しく発展した時代に免許を取得した世代なので、運転することに楽しみを見出しているからですか?
いろいろ事情はあると思いますが、毎週のようにスーパーやコンビニに車が追突しているところをみたり、歩行者が犠牲になっているところをみると年齢と共に返納はやむを得ないと思いますが・・・補足東京はともかく、地方は免許がないとキツいですよねえ。
そういえば自動運転の技術ってどうなったのでしょうか?
そういうのが普及すれば住民の足は確保できるかなと思ったのですが・・・ 田舎なので車がないと病院通いが出来ません。バス停もなくなりました。福祉バスもありません。スーパーまで7kmあるので歩くと2時間かかります。往復4時間は年寄りには無理です。 自動運転の技術が一般的になるまではまだ数十年掛ると思います。
有ったとしても、高すぎて高齢者にはお金持ち以外手が出ません。
出来るとしたら壁等を検知して停める装置ですが、
ガラス等だと反応が悪くて結局意味がなかったりするでしょう・・。
地方だと移動手段が乏しく公共交通機関は使いにくい。
好きな時間に好きな場所へ移動できる車は必須です。
自転車・バイクでは使い勝手が悪いし天候に左右される。
池袋のあの無差別殺人同様の事故を起こした本人は
車の故障だと言い張っていてもトヨタ側から不具合は
起きていなかった事が証明されてしまい渋々自身の
過失を認めた。結局は獄死で表に出られた訳だが
被害者の家族の悲しみが癒える事はない。
結局奴は家族の意見を無視していなければ事故の
発生は未然に防げたはずです。結局は筋力の
衰えでアクセルワークもまともに出来ず
親子2人を跳ね飛ばす前にも事故を起こしながら
止まらなかったのは何故かと言う疑問が残り
精神的にもおかしかったと思えるぐらい。
免許返納は賛成しますが高齢者の事故を報道しすぎている
若者と高齢者では事故件数に余り差はない
前期高齢者です。今でも毎日運転します免許証の返納はまだ先の話ですが
高齢者=足がわりに必要、事故は若者のほうが多いと思いますよ
全て高齢者から取り上げると認知症が早まる、子供たちに頼るのも相手の都合もあるので動ける間は自分たちで対処するつもり
77歳の高齢者です
昨年運転免許を返納しました
車のハンドルを持っていて、集中力がなくなっているのを実感し、東京での事故の情報も見たので、いっそ返納すると決めて警察に行って返納しました
ド田舎では無いのですが、買い物などは確かに不便になりました
特に、重量物や生鮮品には苦労しています
今までなら、お店を出て買ったものをマイカーにポイと乗せたら終わりでしが、今はショッピングカートをガラガラ引いて帰宅します
昨年の健康診断で、認知症検査に有引っかかり、大病院で詳細な検査があり「認知症初期症状有」と診断されて、免許を返納しました
ページ:
[1]