なぜパジェロはランクルに負けたのですか。・・・・・・・・・・・・・・・
なぜパジェロはランクルに負けたのですか。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
パジェロはランクルに負けて死語になったと思うのですが。
よく分からないのですが。
パジェロはパリダカールで優勝したことがあるし。
東京フレンドパークでみんなパジェロを欲しがったのに。
そもそもが日本でSUVがブームになったのはパジェロの功績だと思うですが。
なぜパジェロはランクルに負けたのですか。
4WDの技術では三菱のほうが上なのに。
と質問したら。
三菱だから。
という回答がありそうですが。
トヨタてカローラCOROLLAとかの大衆車を作るメーカーなのでは。
それはそれとして。
なぜパジェロはランクルに負けたのですか。
余談ですが。
パジェロも海外では人気があったのでは。
パジェロはラグジュアリー志向で独立懸架にしちゃったからオフローダーからそっぽむかれて、三菱の不正問題もトドメに。 複合的な要因ですね・・・
1999年。RVブームを牽引してきたパジェロが3代目にフルモデルチェンジ
この頃には90年代RVブームもすでに下火。パジェロの様な本格SUVは燃費や維持費の高さで嫌われてきていました
2000年のリコール隠し発覚で三菱のブランドイメージが失墜
その2000年にはチャイルドシートの義務化。ここからミニバンの躍進が本格化します。既存のセレナやステップワゴンに加え、ノアヴォクシーもデビュー
ファミリーカーの絶対王者はミニバンになります
パジェロ・ロングは3列シーターだから売れていたところがありますが、流石にミニバンの空間には敵わない。経済性でも敵わない
2000年には初代エクストレイルがデビュー。アウトドア好きの若者にはジャストフィットの安くて使えるクロスオーバーSUVとして颯爽と登場
先行していたRAV4は狭すぎた。CR‐Vはアウトドアイメージが不足していて頼りない。アウトバックとフォレスターは燃費最低だし店舗も少ない
以後10年間はSUV界をエクストレイルが牽引。もう少し値段が高くラグジュアリなハリアーが後を追う展開となります。クロスオーバーSUVなら経済性はさほど悪くないけれど、「オフロード四駆=極悪燃費」のイメージは簡単にはぬぐえない。SUVの冬の時代がやってきました
このSUV冬の時代をエクストレイルが崖っぷちギリギリで救いました
でも、だからこそ本格SUVが次々と消滅します
エクストレイル程度でも良い。案外イケる
本格SUVで生き残ったのはランクルとランクルプラドだけ
「ランクル」は90年代でも既に陸の王者・頂点のブランドイメージを確保していましたから持ちこたえる事ができたんです。しかもトヨタ。傷ついたブランドの三菱では対抗できません
海外でのパジェロはランクルほど市場は広くなかったようですね
アジアメインです。そこが影響しているのは確かなのですが、詳細はちょっとわかりません
1980年代から90年代は オフロードブームではなく クロカンブームでした、
前後リジッドのランクルとジープの世界です、
大会で時々独懸のパジェロが出ても完走も出来ず また途中で壊れたり・・・
ジムニーは非力なため 勢いを付けて凸凹を飛び越えるしかなく クロカンんでは異端児でしたね、
ランクル60、80の豪華な車はアメリカと中東向けで大ヒット 70は耐久性の高さでアフリカ、オーストラリアで大ヒット それに加えてバブルで国内で大人気になりアフターパーツが盛り沢山で改造も盛んに行われ 大人気になりました、
サファリは日産ディーゼルの倒産で・・・アウト、
ランクルの独壇場ですね、
不正問題で自滅した
ラダーフレームじゃなくなった
男はオーバースペックなほどの最強を求める
軟弱になった車は男の眼中にない
ランクルもダカールラリーで優勝している
ページ:
[1]