ロードバイクサイクリング中のパンクパッチをもってきますかチューブをもってきま
ロードバイクサイクリング中のパンクパッチをもってきますか
チューブをもってきますか
それとも両方ですか
両方ですね
泊まりがけロングだとチューブ2本 自分もチューブとパッチ(パンク修理キット)の両方を持ちます。
パンクは、一回で済むという保証はないです。
チューブを交換しても、再度パンクする可能性がありますし、その時はパンク修理するしかないですし。
空気入れは持ちませんが、CO2ボンベを3本携帯してます。
両方とも。
というのもね、新品のチューブも
「なまもの」なんですよ。
ずっとサドルバッグに入れていたものを
出先でいざ使おうと思ったら…
「あれ〜バルブ根本から空気漏れるじゃん!
ダメだコレ、あ…そういやこれ2年くらい
ここに入ってたっけ。そうか、こういう
伸縮する部品は使わないとダメになるのか…」
って事がありました(笑)
なので、それ以降は
もし新品チューブが使えなければ
パンクしたチューブを直せるように
修理キットもサドルバッグに詰めています。
ただ、ゴムのりは定期的に取り替えてますよ。
コレが硬化してたら持ってる意味がないので。
チューブ・パッチ・タイヤパッチとポンプ・ボンベ・ツールを一セットに纏めてます。
両方です。チューブ1本では万が一があるし、2本は邪魔。そこで1本+念のためのパッチとしています。
ページ:
[1]