200系ハイエース HIACEのホイールサイズについて - 200系ハイエー
200系ハイエース HIACEのホイールサイズについて200系ハイエース HIACEの1型に乗っているのですが、4型以降の純正アルミホイールオプションのアルミホイールが、前期200系ハイエース HIACEにも問題なく取り付けられるか、ご存知の方おられますでしょうか?
中古品の情報など見ても6J IN35 pcd139.7となっているので、問題無いとは思うのですが、念のため確認したく。
また、この純正オプションアルミホイールの耐荷重の情報をご存知の方おられましたら教えて頂けないでしょうか。
また、純正でもアルミホイールである以上、JWL-Tの刻印もありますでしょうか。
今は純正鉄ちんホイールで乗っているのですが、鉄の放熱性能が低いからか、箱根とかの長い下り道とかで相当エンジンブレーキを多用しないと下りきった時にかなりホイールが熱くなってしまい、
かといってアルミホイールより純正鉄の方が耐荷重は強いだろうから(車はキャンピング仕様で重たいです)アルミホイールは検討外だったのですが、
純正オプションにもアルミがあると知り、純正なら耐荷重もしっかりしてるかなと思い質問です。
純正オプションアルミより市販品のJWL-T適合品の方が荷重強いもの多いよ、とかあればそれもご教示くださいませ。 5型に乗っています。
純正アルミホイールは1~現行型まで同じサイズですので問題ありません。
JWL-Tの刻印もあります。JWLは乗用、JWL-TのTはトラックを表します。
社外のアルミホイールはデザインが同じでも JWLとJWL-Tの両方があるホイールもあります。JWL-Tの刻印があれば どれでも心配ありません。
もちろんキャンピングカーでも大丈夫です。
私は市販の18インチアルミホイールを履いています。JWL-Tの刻印もあります。
坂道を下る時 私は ほとんどエンジンブレーキです。減速しきれない時に時々
ブレーキを踏みます。一般道でもエンジンブレーキを多用してますね。 純正アルミホイールは200系タイプは現行8型車でも使用出来ます。キャンピングカーで下り坂頻繫に使用する際は、AT車でもミッション車でもシフトダウンを行いカーブ手前でシフトブレーキ補助ですね。私の車は現在、7型ディーゼル車で、仕事関係上、常時、900㎏前後の機材工具類積載して走行しています。現在、アルミホイールは4型で30万走行した17インチJWL-T有りの物を現在、7型車に継続使用しております。現在、8万㎞越えました。7型車装着する際に、非破壊検査を行いましたが、亀裂部は見つかりませんでしたので、使用続行しています。ホイール取付用、スタッドボルトの締め付けトルク、空気圧点検を定期的に行いましょう。
ページ:
[1]