ヤリス YARiSとかフィット FITを買う人てなぜタントとかN‐BOXを買わないのですか。・
ヤリスYARiSとかフィット FITを買う人てなぜタントとかN‐BOXを買わないのですか。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ぶっちゃけN‐BOXて走りでも。広さでも。室内の豪華さでも。5年後の査定でもフィット FITを超えたと思うのですが。
よく分からないのですが。
N‐BOXがあるのにフィット FITを買う人てなにを目指しているのですか。
と質問したら。
5人乗るから。
という回答がありそうですが。
フィット FITて5人乗るには狭すぎるし。
5人乗るのならフリード FREEDだと思うのですが。
それはそれとして。
ヤリスYARiSでもノートでもフィット FITでも2でもスイフトでもなのですが。
タントやスペーシアやekスペースがあるのに小型ハッチバックを買う意味てあるのですか。
余談ですがる
N‐BOXは欧州の小型ハッチバックを超えたという人がいますが。
N-BOXからN-ONEになり、FITにしました。軽自動車はやはり疲れます。普通車の方が楽です。それだけの理由だとおもいます。 車は停まったままじゃなくて、動かすものです。小さい排気量で大きなボディを動かすというのはどういうことかを理解すれば、カンカンなことです。
ちなみに燃費はどちらがいいかはご存知ですか?
停まって展示されている軽自動車に乗って広いと決めた人が、納車後にストレスがたまるのはよくあることです。
物事を広い視野で見ると、適切な判断型できます。年齢を重ねてずいぶん思い込みが激しいようですが、柔軟に判断できるようにまずはご自身で調べる癖をつけましょう。ここで質問できるなら、ネットで検索くらいできるんじゃないの?
スイフトとN箱に乗る身として。
軽ワイトワゴン、確かに車内の容積は広いのかもしれません。
が、あくまで横幅は軽規格。縦に広いだけで。
横の広さは負けてます。
アタマの上で使いもしないところに空間があっても・・・と。
また、縦に高いので走行安定性は完全に負けてます。
また、エンジンは所詮軽なので、絶対的に負けてます。
軽でも2000ccのクルマでも、同じく100kmで走れますが、余裕で100キロで走れるのと頑張って100キロで走れるのとでは中身が違います。
過給器があっても、です。
御質問に出ている車種はスズキ・スイフトですが・・・。
当方先代スイフト持ちですが、MT車の設定のある車種が欲しかったということ、ついでいうとヤリスとかフィット購入される層はどちらかというと走り好き(あくまでもタントとかN‐BOX等のハイトールワゴン比で)というのもあるでしょう。かくいう自分もその一人です。
ハイトールワゴンは車高が高く、室内が広いので、車内で何かしらする、乗せてせてもらう際は良いのですが、運転すると高速道路等で走行している際、強風時に風により煽られやすい、カーブを曲がる際に余計に遠心力がかかって嫌だ、車重が重くなる等々のネガを感じるので個人で購入する際にチョイスしなかった理由になります。
同僚が軽自動車は安全性に欠けると言ってたなぁ。因みにその同僚は2年に1回カマ掘られたり崖の上からクルマ落ちてきてクルマがべちゃんこになったりと不運に巻き込まれ易い体質の様です。デミオやヤリスに乗ってますね。
ページ:
[1]