新型リーフの販売価格が、57kwhで470万円~、75kwhが65
新型リーフの販売価格が、57kwhで470万円~、75kwh が650万円~になると、売れるのはかなり厳しいのではありませんか?辛辣なコメントが多く、正直、2代目からの買い換えは期待できないように思われます。補足価格は、57kwhが500~570万、75kwhが700~750万円になるかもしれませんね? 75kwhで航続距離が600kmを超えるか(WLTC基準)と言われていますね。
750万円なら、私だったらほぼ同額のクラウンセダン(730万円)買います…
現行クラウンセダンなら、WLTCモードで18km/l、燃料タンク82Lなので、航続距離1,476kmです。
遠出する機会がそれなりにあるので、600km程度だと休憩より先にエネルギー補給の時間が来てしまいます。電欠から満充電もガソリン車よりかかるでしょうしね。
内装もクラウンの方が豪華でしょうし、同じお金出して性能の低い車には手を出しづらいです。 充電受入電力がどれくらいになるのか。
Chademoでも海外仕様と同じくらい出ればいいが。
価格も大きく変わらないみたいなのでアリアのほうが良さそう。
700万なら輸入EVのほうがいいと思います。
安くないとリーフは売れない。
今は充電時間を待つメリットが薄くなったのでリーフの乗り換えでエクストレイルにしました。
57kWhで470〜だと随分安いなと思います。ただ私の使い方だと90kWhは欲しいとこなのでちょっと微妙です。
ただ現状のガソリン価格だったらまだEVの充電課金の方が安く出来ると思います。
テスラや欧州EV車には手が届かないけど、
EVほしいなっていう小金持ちが買うんでしょう。
EVって時点で日本では大衆向けの車ではないので数は売れないでしょう。
にしてもアリアとのすみわけが曖昧になりそう。
正直厳しいと思います
最近BYDが勢力を伸ばしてきていますし、価格面だけで言ったらBYDにはかないません
品質も最近の日産車は不具合が多く心配が残ります
ページ:
[1]