古いオートマのBMWに詳しい人にお尋ねしたいことがあります。
古いオートマのBMWに詳しい人にお尋ねしたいことがあります。私はFRの1シリーズが好きでわざわざE87ばかり乗り継いできています。先日、今乗っている116iの走行距離が10万キロを超えたのですが、10万キロを超えた途端に故障したというか、ATのギアチェンジのタイミングとクラッチが完全に繋がるまでの時間がそれまでとは全く違ってしまい、慣れるまで怖いと感じるくらい、まるで違う車になってしまったように突然変わってしまいました。
当然、すぐに行きつけの整備屋さんに連絡して診てもらったのですが、整備士さん曰く『おそらく変速関係のコンピュータのコンデンサが焼けたか飛んだかでおかしくなったんだと思うけど、コンピュータだったらディーラーじゃなきゃ治せない』とのことで私もそう思っていましたが、私の116はハンドルをナルディに変えてエアバックを取り払っていたり、ナビを付けるのに元のセンターコンソールを外していたりでディーラーに持っていく訳にもいかず。
しかし、この『故障』、ギアの可変のタイミングといい繋がりの速さといい、今までより明らかに走りが軽くなっているんです。BMWというよりスイフトみたいになったというか、悪く言えばしっとりした感じが無くなって安っぽい軽快な走りになったというか。正直、こっちの方が軽快で普段乗りには使いやすいと感じます。
ここで私も整備士さんも思ったのですが、この変化のタイミングといい、BMWってもしかして10万キロ経過して鈍足になったギアの可変タイミングとかを軽快に感じるように切り替えるプログラムっていうのが元々コンピュータにプログラムされていたりするんじゃないか?って事です。
ディーラーに持っていけば分かる事なのでしょうが、如何せん『オール純正』ではない車なのでディーラーは敷居が高いし、単純に故障でコンピュータ交換となると確実に二桁万円だと思うし、このままでも良いと思っている節もあるので、詳しい方がいましたら情報がほしいです。
~~について質問です。
~~について質問です。 輸入車乗りです。
「10万kmを超えたからプログラム的に変速制御が切り替わる」ような仕組みはBMWには存在しません。
よって、意図された仕様ではなく、何らかの故障または学習値の異常である可能性が極めて高いです。
●考えられる原因
① TCU(AT制御コンピュータ)の学習値が異常になった可能性
BMWのATは運転スタイルに応じて変速マップを学習する仕組みがあり、これが何らかの拍子でリセット・異常学習を起こすと、挙動が大きく変わることがあります。
例:バッテリー交換や過放電、端子脱着 → リセット
ECUやTCUのコンデンサ劣化 → リセットまたは誤作動
※軽快に感じる=学習値がリセットされ、初期値の「敏感」なセッティングに戻った可能性あり。
② AT制御ユニットの部品劣化(例:コンデンサ故障)
整備士さんの言うように、ATコントロールユニット(EGS/TCU)の内部コンデンサが劣化・破損した場合、制御が不安定になり、
シフトタイミングが変わる
クラッチのつながりが遅くなる
変速が唐突・ぎこちなくなる
→ コンピュータ交換 or リフロー修理(専門業者)で対応
③ ソレノイドや油圧制御の経年劣化
メカトロニクスユニットのバルブボディやソレノイドが10万kmで劣化し、制御にズレが生じる
油圧が正常に伝わらず、つながりのタイミングに違和感が出る
ただし、これが原因なら「軽快になった」と感じることは少なく、逆に鈍さやショック、ジャダーとして出ることが多いです。
④ ソフトウェアのバグ or 経年異常
まれに、初期のE87系TCUソフトウェアに不安定な挙動を起こすバグが報告されており、10万kmなどのきっかけで何かしらフラグが狂うことは考えられます。
ディーラーではTCUソフト更新も可能(ただし改造車は受け付け拒否の可能性)
●【じゃあなぜ“軽快に”なった?】
これは以下のような理屈が考えられます:
今までは徐々に「トルク志向・滑らかさ重視」に学習していた⇒ 経年でしっとり・重厚感が出ていた
何らかの異常で学習値が初期化 or 制御変更 ⇒ 初期設定は軽快・応答性重視なので「スイフトっぽく」感じた
つまり、「変な挙動=壊れた」とは限らず、「学習値が吹っ飛んだ」ことで良くなったように見えている可能性もあります。
●アドバイス
現状で問題がないなら、このまま乗って様子を見るのも選択肢です。
走行に支障がなく、燃費や異音、変速ショックもないなら「リセットでむしろ快適になった」と考えることもできます。
もし改善したい・確認したいなら:
AT学習値の初期化(リセット)+再学習走行
→ 専用スキャンツール(INPA/NCS Expertなど)を使ってリセット可能
AT制御ユニットの中古品流用 or リフロー修理
サードパーティのBMW専門店で点検依頼
→ ディーラーNGな車両も相談に乗ってくれるケースが多いです あなた様は良いとして、そんな事本当に整備士の方も思ってるのですか?
だとしたらその整備士さんヤバくて痛い!
直す腕が無くそんな訳わからん事言ってるんでしょ!
ソニー爆弾とか都市伝説本気にするタイプかもね〜
>>もしかして10万キロ経過して鈍足になったギアの可変タイミングとかを軽快に感じるように切り替えるプログラムっていうのが元々コンピュータにプログラムされていたりするんじゃないか?って事です。
んな訳ないでしょう笑
あり得ません、単に油路つまりかコントロールバルブの不具合。
F20に乗り換えましょう。ハンドルも軽いしクイックで乗りやすいですよ。
8ATですし燃費もそこそこ良いですから。
ページ:
[1]