運転は何歳までが妥当でしょうか週1回仕事で送迎して頂いてますが運転が75歳
運転は何歳までが妥当でしょうか週1回仕事で送迎して頂いてますが運転が75歳の方です
正直怖いですし、やや認知(物忘れ)も入っていてこれまで同じ話を百回位しています
というか、送迎中またその話?その話何回しました?って状況です
無謀な運転をされる方ではないですが
年相応の物忘れはありますので命を預けたくはないですがこのドライバーしかいません補足高齢者講習は勿論受けていましたが、あれはただの講習であり
運転を控えるよう指導したり、免許を返納するものではないため
殆どの高齢者が平然と運転を続けて良いとされていますね 人を乗せるとなると70歳が限界ではないでしょうか
やはり認知が少し入る様ですと身の危険を感じると思います
他の運転手の方が見つかると良いですね
知恵袋では高齢の方の意見が多いので偏った回答が多いと思います
自分は大丈夫だという人ばかりです 年齢は関係ありません。
本人の運転技術の問題です。
マスコミが大げさに取り上げているだけのことです。
現実の公道には若年でも運転技術欠格者が多く走っています。
若ければ事故を起こしても問題は無いということでしょうか?
老齢者でも事故を起こさなければ問題はありません。
年齢ではなく認知能力や判断能力等を含めた運転レベルで返納を決めた方がいいと思います。
同じ話を百回位するようじゃ危ないです。
私はその人よりずっと年上ですが、MTで峠道で車をスライドさせて楽しんでいます。
人それぞれなので一概に何歳とは言えないです。
何歳まで…と言うのが間違いです、年齢ではなくその人の感性や反射神経、運動能力などが大事なんですよ。
貴方が不安に思うのはもっともですが、ではもっと若い運転手さんがいるのか?
技能職は高学歴からは下に見られます、世の人々がそのようにしてしまったからです。
給料が安く人の安全を守る重い責任がある仕事に就く人は少ないのです。
貴方が思うのは勝手ですが、現実をよく見てください。
介護人すら外国人に頼らざるを得ない日本なんですよ。
私から見れば失礼ですが貴方様の疑問は「無理難題」と思います。
政府はタクシー乗務年齢を80歳まで引き上げました。80歳まで客を乗せて稼いでいいと認めたんです。100歳くらいまではいんじゃないですかね。
ちなみに物忘れは50歳くらいからありました。若者と酒飲んでると同じ話をしてると何度も言われます。ちなみに中学生の孫も私が言ってる事を忘れてるときが何度も有ります。
高齢ドライバーの運転適性については個人差が大きく、一概に年齢だけで判断することは難しいです。日本では75歳以上のドライバーに対して認知機能検査や高齢者講習が義務付けられています。
ご心配の点については:
・同じ話を繰り返すなどの物忘れが見られる場合は、認知機能の低下のサインかもしれません
・安全面に不安を感じるのであれば、以下の選択肢を検討されてはいかがでしょうか:
・公共交通機関の利用
・タクシーやライドシェアサービスの活用
・家族や周囲の方に相談し、別の送迎手段を探す
・会社に対して送迎手段の変更を相談する
安全が最優先であり、不安を感じる状況が続くようであれば、代替手段を真剣に検討されることをお勧めします。 高齢者の運転に関しては、年齢だけでなく個々の運転能力や健康状態が重要です。75歳以上の方は高齢者講習を受け、認知機能の評価を受けることが一般的です。運転に不安がある場合、家族や専門家と相談し、代替手段を検討することが大切です。安全を最優先に考え、必要であれば他の送迎手段を探すことも視野に入れてください。
ページ:
[1]