you122362513 公開 2025-6-17 15:36:00

至急今自動車学校に通っているものです。先生によってブレーキが先でクラッチ

至急
今自動車学校に通っているものです。
先生によってブレーキが先でクラッチが後、という先生とクラッチが先ねっていう先生がいて困ってます。
正しいのはどっちか教えて頂きたいです

alo1142816372 公開 2025-6-21 20:40:00

ブレーキが先です。
クラッチはエンストする前に踏む物です。
別々に考えてみましょう。
例えばコーナー侵入時に減速する時、クラッチ踏みますか?
踏みません!
停止時のことを言っておられると思いますが、それも同じです。
減速はブレーキ、停止前(ストール前)にクラッチ。

1148252015 公開 2025-6-21 19:30:00

クラッチが先だったり、同時に踏む癖が付いてると、万が一の時、急ブレーキかけても、エンジンブレーキが効かないので停止距離が延びちゃいますよ。

sai102593029 公開 2025-6-21 08:14:00

私はマニュアル乗ってますが、ブレーキとクラッチは同時に踏む事をお勧め致します!
ブレーキが先だとブレーキに意識がいってしまい、クラッチを踏み忘れてエンストの危険があるからてす。
クラッチが先だとブレーキを踏むタイミングが遅れて、場合によっては衝突の危険があるからですね!

hiz1247133409 公開 2025-6-18 16:16:00

どちらの教官になっても合わせることが、社会人としての大切なこと
まあ、試験では落とされるけどwww

yas1210552452 公開 2025-6-17 19:58:00

クラッチを先に踏むのはエンストしないようにする為です。
クラッチ踏んでるとエンジンブレーキ効かないので停止直前みたいな速度まで行かなければブレーキ先で良いです。
マニュアル車は自分で判断して状況に合わせて操作が必要なので車の仕組みや特性を把握しておく事は大事ですね。

tom109025547 公開 2025-6-17 17:18:00

元指導員です
速度によってどっちもあるのでどちらも間違っていません
手順で覚えようとしているのがそもそもの間違いです
指導員ももう少し説明が必要ですが
ページ: [1]
全文を見る: 至急今自動車学校に通っているものです。先生によってブレーキが先でクラッチ