日産の社長てなぜメキシコ人なのですか。・・・・・・・・・・・・・・
日産の社長てなぜメキシコ人なのですか。・・・・・・・・・・・・・・・・・・
確かに日産がルノー傘下のときはレバノン人が社長でしたが。
確かにマツダがフォード傘下のときはアメリカ人が社長でしたが。
確かに三菱がベンツ傘下のときはドイツ人が社長でしたが。
よく分からないのですが。
日産てメキシコの自動車メーカーの傘下ではないのになぜメキシコ人が社長なのですか。
と質問したら。
能力があれば外国人でも社長になれる。
という回答がありそうですが。
ですが日本の大企業は伝統的に社長は日本人しかなれないのでは。
特に日産みたいな古き体質に縛られている大企業ならなおさら日本人しか社長になれないのでは。
それはそれとして。
確かに日産は倒産しかけているので日産の社長になりたいという人がいなかったのは分かるのですが。
ですがなぜメキシコ人が日産の社長なのですか。
余談ですが。
ある意味でメキシコ人が社長になるのは「やっちぇ日産」で日産は古い体質を壊そうというのは分かりますが。
国内で社員のクビ切りをするためでしょうね。
日本企業は社員の解雇は通常行いません。未だに社員は家族とか一番重要な資産と言う考え方が強いからです。なので大企業が社員の解雇をしようものならマスコミから袋叩きにあります。
一方海外では社員の解雇は普通に行われます。
そういう前提があるので日本でも外資(IBMとか)が解雇してもメディアは特に騒がないし外人社長であればやっぱり外人社長だから仕方がないとなります。
日産が以前復活したのはゴーンさんが日産のメイン2工場を閉鎖して社員を解雇してコストを大幅に削減できたからです。日本人社長ではできませんでした。
今回も国内工場を閉鎖して社員を解雇します。日本人社長であれば袋叩き似合うのでメキシコ人社長に白羽の矢を立てたのでしょう。
可哀そうに。
ページ:
[1]