1210544101 公開 2025-6-17 12:52:00

車の大きさを排気量だけで判断しますか?e-POWERを乗る者とし

車の大きさを排気量だけで判断しますか? e-POWERを乗る者として、排気量は小さいが車体はそれなりに大きいと言うのに、違和感がありますか?

122495962 公開 2025-6-17 12:57:00

今やベンツのEクラスが1500ccターボで動いてたり、AMGのC63が2000ccターボハイブリッドだったりするので、排気量だけ見るのは無意味だと思ってます

x901147747298 公開 2025-6-17 15:11:00

お年寄りは、判断していますね。

1151683200 公開 2025-6-17 13:52:00

e-POWERの場合、わたしは気にしません。
e-POWERはそもそも、エンジンは付いてますが、エンジンのパワーでは走らないので関係ありません。
e-POWERのエンジンは発電さえ効率よく出来ればよいものなので気にしても仕方ないものですので。
それを分からない場合は気にするかたもいるかも?

mon103303316 公開 2025-6-17 13:52:41

車の大きさを排気量だけで判断するのは現代の自動車では適切ではありません。特にe-POWERのような電動化技術を採用した車両では、排気量と車体サイズの関係性は従来の常識とは異なります。
e-POWERシステムは、エンジンは発電専用で、走行は電気モーターで行うため、小排気量のエンジンでも十分な走行性能を発揮できる設計になっています。そのため、排気量が小さくても車体サイズがそれなりに大きい車両が存在することは、現代の自動車技術では全く違和感のないことです。
実際、日産のノートやセレナなどのe-POWER車は、比較的小さな排気量ながら、快適な室内空間を持つ車体サイズを実現しています。これは電動化技術の利点の一つと言えるでしょう。

124617396 公開 2025-6-17 13:53:26

車の大きさや性能は排気量だけで判断するものではありません。e-POWERのようなハイブリッドシステムでは、エンジンは主に発電に使われ、モーターが駆動を担当します。このため、排気量が小さくても十分なパワーを発揮できます。車体の大きさと排気量の不一致に違和感を感じることもありますが、実際の走行性能や燃費はシステム全体の設計によるものです。したがって、排気量だけで車の性能を評価するのは適切ではありません。
ページ: [1]
全文を見る: 車の大きさを排気量だけで判断しますか?e-POWERを乗る者とし