pin10802721 公開 2025-6-17 19:53:00

新車購入考えています。おすすめの車(実際に乗っている方)と、これはやめ

新車購入考えています。
おすすめの車(実際に乗っている方)と、これはやめておいたほうが、、という車教えていただきたいです。
子どももうすぐ2歳が1人
大人2人の3人家族です。
希望条件としては
•オプション込み350-450万
•残クレは考えてません
•後部座席にゆとりがある
•SUVの見た目好き
ホンダヴェゼル VEZELは後席の足元が広くていいのと、走りが気に入っているのですが、間口が狭いので子供の乗せ下ろしが大変そうです。
シエンタ Sientaは見た目があまりすきではないのですが、間口広々、スライドドア、後席の足元も申し分なく広いです。
見た目と走りやすさをとるか
広々として子どもファーストで車選びするか迷います。
他にもおすすめあったら教えてください!

ks_1021921761 公開 2025-6-20 10:09:00

シェンタに乗っていましたが。良いのは車高が高いので荷物が多く詰めた位です。3列目のシートは一度も使うことはありませんでした。それを踏まえて、お勧めするとしたら クロストレック Premium S:HEV EXになるかなと思います。運転手さんの安全、家族の安全を何より優先するのが大事だと思います。実用面でも高速道路の車線変更の自動化、ガソリンタンクが60Lもあるので給油が少ない。オプション費用もドライブレコーダーとETC位で済むのでは。予算の中に納まると思います。

mon1034247006 公開 2025-6-20 21:20:00

車関係の仕事をしていますが、ダイハツのエンジンを使用している車はお勧めしません。ピストンのリングが固着し易いのか、10万㌔手前からオイルが以上に減り始めます。当たりはずれがありますが、他社の車より早くエンジン不調が多いと思います。姉が新車でミライースに乗っていましたが、5~6年でエンジンがダメで廃車しました。お客さんでも沢山「オイル減りが速いんだけど…」と見て下さいと言ってきます。

1249896618 公開 2025-6-19 20:21:00

このさきお子さんが増えるかもしれません
シエンタやフリードといったコンパクトミニバンが気軽でしょうね
ノア/ヴォクシーやステップワゴンの様な中型ミニバンも良い
いずれにしてもSUVよりは便利でしょう
SUVで子育てするなら天井が高めのモデル。全高が1.7mくらい欲しい
そしてリアドアが90度近くしっかり開くタイプ(←ココは絶対)
子育て適性でSUVを選ぶならエクストレイルとフォレスターが双璧です
どちらも後席に余裕があるし、リアドアもしっかり開く
見た目よりコンパクトで、そこそこ小回りも効くので取り回しも良い
ミニバンが不人気な北米ではSUVがファミリーカーの主役でして、そこを狙って設計されています。スライドドア車以外では最強クラスのファミリーカーなのは間違いないですね
ヴェゼルは全高が不足してますし積載力も頼りない
私ならカローラクロスにします。あれでもうちょっと背が高いと良いのですけれど
>後部座席にゆとりがある
という条件からは外れますが、助手席を前寄りにすれば困りはしないかと
子育ては大昔ですが、それなりのサイズのSUVでこなしました
ミニバンにすれば・・・という後悔は全然なくて、ひたすら便利という印象でした。まあその前がジムニーだったのでマトモな比較にはなりませんが笑
ちなみに子供が勝手に出ないようにチャイルドロックは必須です
ドアパンチが確実に防げます。これはスライドドアでもやった方が良いですね

nao1043209173 公開 2025-6-19 14:11:00

シエンタユーザーです
2歳児育児中ですが、やはりスライドドア一択ですね
一時期一般的なドアで子供の送り迎えしていましたが、
もう子供の乗り降りはスライドドア以外考えられないです

har116085053 公開 2025-6-18 10:16:00

まだまだチャイルドシートやジュニアシートが必要な年齢ですから、
スライドドア車がいいですよ。
軽ならN-BOXやスペーシアなどのハイトワゴン。普通車ならソリオやルーミー。
それで小さければシエンタやフリード。アウトドア系にしたければフリードクロスターなど
各種アウトドア仕様が売られてます。
5人乗り仕様を選ぶと2列目もラゲッジフロアも広々使えます。
まあ、軽自動車のスペーシアでさえ2列目に余裕もった状態で、
ラゲッジスペースに折り畳みのバギーとか置けますけどね。

kaz104061499 公開 2025-6-18 07:50:00

車としてではないが e-powerと言うパワーユニットは ハイブリッドだが
価格が高くその割に燃費が悪く 街中では無駄に加速し 高速では青息吐息になる。エンジンとモーターの特性の差を無視したシステムなので仕方がない。
燃費の改善はフルハイブリッドほどでは無いが 車の価格が上がりにくく
コスパが良く 加速性などもとてもよい パワーユニットは ダウンサイジングターボ+48Vのマイルドハイブリッドの組み合わせ。残念ながら日本車にはほとんどなく マツダが出しているだけかな??? 良く調べてないけど・・・
ドイツ車を中心に ヨーロッパでは今は普通にこのタイプが売れる。
ページ: [1]
全文を見る: 新車購入考えています。おすすめの車(実際に乗っている方)と、これはやめ