1227035242 公開 2025-6-15 22:13:00

昨年7月に日産セレナを新車で購入しました。ヴォクシーが良かったのですが

昨年7月に日産セレナを新車で購入しました。ヴォクシー VOXYが良かったのですがあいにく3カ月待ちですぐに購入出来ると言われてセレナに決めましたが、1カ月後特別仕様なので9月に納車になると言われました。
それならヴォクシー VOXY待ったのに!
そして9月に納車されたのですが、今年のゴールデンウィーク中に妻から電話で「眼鏡屋に子供のメガネ買いに来てたんやけど、車のエンジンがかからない」と連絡がありました。私は仕事のため直ぐには行けないため日産プリンスに電話するとゴールデンウィークのため休業中。次は3日後営業開始とのこと。日産のカスタマーセンターに連絡したらつながり妻とやり取りしてもらいましたが、直らず。子供達の習い事があるためとりあえず車を置いてタクシーで帰ったそうです。
その後仕事を抜けて私が現地へ向かいました。「パネルにエラーメッセージカーが出て電気はついてるけどエンジンだけうんともすんとも言わない状態。JAFを呼んでカスタマーサービスに電話をしてその時点で16:50。カスタマーサービスも17:00に閉まると言われ、「は????!こっちは新車が動かなくなって困っているんですけど!」
と言われたが一方的に通じなくなりました。
日産さんそれはないでしょう!車悪くても最低限のサービスは受けられるように責任持ってください!
JAFもこれはちょっと普通の壊れ方してないから修理できないと言われ、しかも後輪もロックかかってレッカーも出来ないと言われて帰られました。
そうだ保険会社に連絡しよう!最後の頼みは保険会社。東京海上に電話して提携先のレッカーを呼んでもらいました。
願いも虚しく最後までエンジンかからず夜中の11:00を回っていました。最後は特殊な方法でレッカーしてもらい日産が開く3日後に持って行ってもらうことにしました。
どんな思いで我々家族は3日間を過ごしたことか。
3日ご日産からは悪びれた感じもなく「エンジンかかりますけど、どうかしましたか?」みたいな電話。どうやら3日置いてるうちにコンピュータリセットされたのかエンジンがかかったらしい。JAFの人でも直せなかった原因を突き止めてほしいとも願いして次の日「コンピュータを繋ぐ部品に異常があったので交換しました。」と連絡がありました。本当かな?
全く誠意の感じない日産の対応にむかつきましたけど、どうしようもなく。
そしてそれから1カ月後今度は「バック出来ない」と妻から電話がありました。後方を確認してもらうとバックのセンサーが取れてボディーの中に落ち込んでいるためそれが反応してバック出来なくなっていたみたい。ppざぁ
またかーーー!!
日産からは
「両面テープが劣化して落下したので強力な両面テープに変えます」
と妻の電話に連絡ありました。は????!新車で1年経ってないのに劣化ですか!!??????
どこか人ごとのような日産プリンスの対応腹立ちます。店長に一言クレームを言いましたが、「どうしてほしいのですか?」と言われました。
車も最低なら人サービスも最低だなと思い、もういいですと電話を切りました。
1年も経たず電気系統の問題ばかり。正直安心して運転できません。今度どこが故障するか心配です。
このような場合車の交換はしてもらえるのでしょうか?

tat1136206926 公開 2025-6-17 10:43:00

ご質問者様のお気持ち、良くわかります。
30年以上日産ユーザーで、昨年の夏までC27セレナe-powerに4年乗りました。
同じような経験はあります。
ディーラーの対応に納得できず、お客様相談窓口に電話をしたところ「直さなくても良いですよ」って信じられない回答がありました。
夏を迎える昨年の今頃の話です。
長年、日産を゙見てきて思った事は、7〜8年前から、サービスが低下してきたなと思っていた所に、エアコンのコンプレッサーが壊れた事で同じような経験しました。
日産に嫌気が差し、即売却しe:HEVに乗り換えました。
残念ながら、車は当たり外れがあるので、交換するのは難しいと思います。
ニュースを見ていると、今の日産はアフターサービスに力を入れられないのでしょうね。

yam1210439330 公開 2025-6-17 14:17:00

現行型セレナでCVTが壊れる(無い物は壊れようがないと思うのですが)と仰っている方がおられるので、直ぐに買い替えた方が良いですね(笑)

kor102708692 公開 2025-6-16 08:55:00

日産セレナの故障多発問題は、有名な話 そのうちCVTがぶっ壊れますよ!
なので皆さん買いません なので納期も短いのです。
日産の対応などもそんなもの GWやお盆、年末年始などディーラーが休みなのも 昔からです。お気持ちはわかりますが そういったタイミングでは修理対応は、何処のメーカーでも不可能です。
ディーラーの対応 言葉の使い方も問題有りますが 今に始まったことでなく日産ディーラーって昔からそんな感じですよ!知りませんか?
日産は、コストカットで 部品の品質耐久性を落しても 安い部品を使って車造りをしています。 販売台数が少ないので少しでも利益を取りたのかな?
既にマツダ品質を超えた 低品質な車になっています。有り得ないくらい早く部品が壊れ交換が必要になります。
それを知る人は、すでに日産車など買いません高見の見物です。

som1111590804 公開 2025-6-16 08:52:00

日産車は故障が多い、品質が悪いのは昔からです。唯一の売りは安い、納期が短い事。質問者さまのように「ヴォクシーが納期長いから仕方なくセレナ」「値引き大きいからセレナ」って人がほとんどです。ヴォクシーはトヨタで品質が良く故障が少ないです。街中でも10年とか15年前の古いヴォクシーがたくさん走ってます。それに比べセレナは10年以上前の古いモデルはあまり見ませんよね?故障が多いから長く乗る人が少ない、修理せずスクラップにする人が多いのです。
車にもアタリハズレがあります。大量生産品なので。ただ日産の場合はハズレ率がすごく高いです。購入してから数年は新車保証があり無料修理が可能です。とは言うものの車が壊れたら迷惑ですよね。レッカーが来るまで時間がかかる場所や大事な予定がある時に壊れたら予定が全て潰れてしまいますし。
残念ながら「故障が多いから新車に交換」は不可能です。保証期間があるので「故障したら何度でも修理しますよ」にしかなりません。
購入してからまだ1年経ってないので、他社製の車に乗り換えを検討してみては?今なら査定価格も高いですし。私なら「また壊れるかも?」と不安に思いながらセレナに乗り続けるのは嫌です。ヴォクシーの新車は受注停止で買えない状況なので、今のセレナを売却して中古のヴォクシーを買ったほうが良いと思います。日産は経営状況が悪く今後も安心はできません。ディーラーの数を減らしたりすれば今以上にサポート体制は悪くなりますし。セレナの下取り価格も下がり続けます。早めに乗り換えをオススメします

swa111975829 公開 2025-6-16 08:28:00

交換は難しいわな。1ヶ月くらいならあれだけど。
今後の車検とかオイル交換とか無料にしてもらうか、買い換えるかわりに下取り多めにしてもらうかつ値引き多めにしてもらうか。店長もあれだな。
一か八か日産の本部に直接文句言って交換依頼するのもありかもね。

1150101255 公開 2025-6-16 06:40:00

新車だからきちんと〜は、関係ないです。
中古車でも同じだと思いますよ。
基本的に、新車をディーラーで買う時点で大型連休は休業しているので故障わ事故の時の対応はJAFに丸投げです。
担当営業マンの携帯に連絡するのは非常識ですし。
次回からは、サブディーラーで新車は購入しましょう。
ページ: [1]
全文を見る: 昨年7月に日産セレナを新車で購入しました。ヴォクシーが良かったのですが