教えてください。私は約30年同じ車を利用しています。先日最寄りのディラー
教えてください。私は約30年同じ車を利用しています。
先日最寄りのディラーに定期点検をしたところオイルの外部漏れがあったと担当者から連絡がありました。
そこで付着したオイルを除去しどこから漏れているかを確認したが漏れている位置がわからないとの回答、結果9月末日から10月初めに再度確認する事となりました。
外観から本体金属部ではなくシール部分であるそうです。
以前約一年以上前にも同じ様な症状があり付着したオイルを除去しオイル漏れを確認する為漏れ場所を確認する為白の確認剤を塗布し半年後の定期点検事には漏れが確認出来なかったと担当者から聞いておりました。
この様な外部漏れの場合の発生原因、そして的確な対処方法をご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。 農機具とバイクの経験のみで、大雑把に書きます。
オイル漏れは私の経験では
①ガスケット(エンジン本体と蓋の間、オイル溜まりと本体の間、などに入れるパッキン)
②オイルシール(回転軸とエンジン本体の間に入れる、輪っか状のパッキン)
など、金属と金属の継ぎ目からが大半です。
また
③まれにエンジン本体やオイル溜まりなどに亀裂が入ってもれる
こともあります。
メカニックさんのお話だと②のようですね。
③だと基本的に部品交換が必要ですし、ものすごく大掛かりになります。
確認方法はおっしゃっている通りしかないと思います。
対処方法は
①オイルシールの交換
②オイルシール交換および相手部品(回転軸など)の交換or修理
があります。
①の方が比較的手間が少ないです。
②は部品が出るなら、金銭的にOKならやっておくとさらに長持ちすると思います。
部品が出ないなら、スリーブなど隙間を埋める部材を使う方法もあります。
ただ、場所や機種により使えないところもあります。
(農機具など比較的回転数の少ない機械ならたまに使うんですが…)
30年同じ車を大切に使い続ける…とても素敵ですね。
修理できることをお祈りしております。 原因は漏れた箇所が特定できないとわからないが、ガスケットの劣化によるものが多い。
修理が必要なほど多く漏れているなら、疑わしい場所を清拭して観察する。
2ヶ月に1回程度、ホームセンターで1000円くらいで売られている1Lのラミネートパックのオイルを継ぎ足してました。
古くなると、そんなもんでは?
毎月足したとしても年に1万ちょいです。
オイル漏れは基本的にシール部分から起きるものです。
漏れ箇所が特定できないほど微量なのであれば注意しながら経過観察
でいい話です。
経年劣化でオイルシールからは滲みが出てくるものです。
漏れ箇所が確定したらその箇所のオイルシールを交換するだけです。
自分は古い人間なのもあって機械から一切オイルが滲まないほうがおかしい
と思います。
ポリシーとしてわずかなオイル漏れも許せないのであれば定期的に
新車買いなおしたほうが良いと思います。
古い機械に完璧を望むのは私には無いものねだりに見えます。
その程度の漏れなら現在の対処療法で良いともいます。
量が多くなれば必ず見つかります。
わざわざ周辺を外して整備する意味はありません。
工賃と消耗品の無駄になるだけだと思います。
ページ:
[1]