今、自動車学校に通っています。今日、第一段階のみきわめがあっ
今、自動車学校に通っています。今日、第一段階のみきわめがあったのですが、その事を知らず、受ける直前に今日「みきわめをします。」と言われました。よりにもよって、初めての夜の技能で、雨も降っており、視界が悪く中央線がよく見えず、最悪の状態でした。教官からは、今まで技能を受けてきた人には言われなかった細かいことを言われ、どうして今まで受けてきた人は注意してこなかったのかその人達の不信感でいっぱいです。その人がいうには、クランクやS字カーブを出たあと左折するのですが、それが膨らんでいること、坂道発進で下を見すぎていることを注意されました。しかし、これは今まで受けてきた教官には注意されなかったことです。そのせいで、5500円払ってもう一度みきわめを受けることになりました。習ってないことをやれといわれても次のみきわめまでにそれをできる自信がありません。これまで、その点を注意されなかったので。そもそも、次みきわめだということもなぜ教えてくれなかったのでしょうか。自動車学校は詐欺をするのですか。本当に納得がいきません。補足次のみきわめに落ちたらもうやめようと思います。自分に免許は向いていないようです。 みきわめの教官がハズレだったんですかね?
まあ、なってしまったものは仕方ないとして次落ちないように頑張りましょう。
クランク・S字の後の左折は、クランクだと思ってハンドル切りはじめる位置を決めてみたら出来るはずです。
前回は気にしていなかっただけで、注意される程膨らんでしまう人はクランクもクリア出来ません。
坂道発進に関しては、いつもより多少時間かかっていいんで下見ないようにしましょう。
恐らくタコメーターかクラッチペダルを見てるのかと思いますがゆっくり離していけばタコメーターはチラ見でいけるはずです。 公道に出たら教えて貰ってないって言い訳出来ないんだから教習で指摘されて5500円で済んだんだから良かったじゃん。
雨で本来出来ていた運転が見極めで出来て無かっただけかもしれないし。
ちょっと躓いたくらいで向いてないとか言うなよ。
ページ:
[1]