f25103638880 公開 2025-6-18 09:36:00

これは、電話で聞いてはいけないことだったのでしょうか。先日、買って一年

これは、電話で聞いてはいけないことだったのでしょうか。
先日、買って一年ちょっとの新車で出かけました。
出先で、さてシートベルトをしようとしたところ、がっちりロックがかかり、ビクとも動きません。
出先なので焦りまくり、免許取ってから35年の付き合いのディーラーに、シートベルトのロックを解除する方法を聞くため電話しました。
電話に出たのは事務の女性。
突然ロックした旨を説明しながら、サービス担当に変わってもらえませんか、と。
そしたら「少々お待ちください」でしばし待たされる。
サービス担当さんが電話出てくれると思いきや、事務の女性が「一旦お車持ち込むことはできますか?」と。
私は「出先のことで、シートベルトが出来ないので無理です。急いでまして、故障でないのはわかっているので、考えられる原因を教えて欲しいのです」
そこから、何を言っても事務の女性の「やはりお車を見てみないことには〜」しか返ってこず、最後には「JAFに加入されてるなら呼んでみてはどうでしょう」
と言われました。
故障でもないし、出先で急いでいる、とも何度も伝えました。
「もういいです。お手数おかけしました」
で電話を切ると、近くにいた男性が見かねて、「ちょっといいですか?」と数秒で直してくれました。
ロックの理由を聞くと、シートの位置がズレててロックされてたようです。
(シートをカチッとなるところで固定したらすぐロックがとけた)
その男性に、しこたまお礼を言って無事帰ることが出来ました。
帰った後ディーラーに、直ったから持ち込みません、と電話しました。
その時電話に出たのはサービスの方で、ロックの理由を聞かれたので「シートの位置がズレてたようです」
と答えました。
そしたら、そのサービス担当が「あ〜…◯◯(私の車)は、よくそういうことありますからね。」と。
私は『たったその一言』を聞きたかったのです。
35年の付き合いで、新車もいつもそこで買い、点検も車検も全てそこでお願いしてましたが、初めて他のメーカーに乗り換えようかと思った出来事です。
ブレーキの効きが悪い、ボンネットから白煙、シートベルトがロックしなくなった
この手の故障なら、見てみないとわからないでしょうし、電話では軽々に答えられないかと思います。
シートベルトは少しのことでロックします。
それは私も知ってます。
それでも考えられる理由を、電話で聞くのは間違いもしくは非常識だったんでしょうか。補足あまり必要ないかと思って質問文には書いておりませんでした。
私の車は2シーターで、運転手が夫から私に代われば、シートの位置やミラーの位置をかなり変える必要があります。
それは、2シーターでなくても同じことなのでしょうが、シートが後ろにリクライニングできない分、シートベルトのロックがシビアなのかな?と思いました。
なので、後に電話してサービス担当さんが電話に出たとき、◯◯(2シーター)は、よくそういうことがありますからね、と言われたんだと思います。

bin128136568 公開 2025-6-18 09:50:00

質問者様はディーラーへの電話は常識的な時間(営業時間内)だったのでしょう。
特に問題無いと思います。
私も同じ状況になれば、多分車屋に電話してますね。また、状況を説明して考えられる対策を聞きますね。
→それでもダメだったら、JAFなり車屋なりに取りに来て貰うとか
ポイントは、事務員さんの判断でサービス部門に取り次がなかった事だと思います。
今後のお付き合いのため、その点のみディーラーの上の人に言った方が良いと思います。
その際私だったら、自分の起きたことを説明し、他のお客さんでも同様な事例が起きたら困るのではとやんわり言うかなと

ens122574438 公開 2025-6-18 10:57:00

電話の時にあなたが起きてることをこと細かく全部伝え切れていなければディーラーでは色んな可能性を考えます。
結局のところ百聞は一見にしかずで現物で確認出来ればあっという間のことでも電話で言葉だけでは結構難しいです。

asa1235239454 公開 2025-6-18 10:36:00

根性悪の女の典型やんか
男性スタッフに電話を変わってもらえれば
今、どんな状況で、何に焦っているか
少なくとも話は聞いてくれるはずです
それは男だから
一連のスレを読んで
それはたしかに電話ではわかりにくい状況だろうし
なんともできない場合もあるが
少なくとも、アンタの立場に立って話を聞けば、それズレてるんじゃないのとか
アドバイスもできたはず

女の事務員だから、最初から話を理解するつもりもない
ただマニュアルに通りの対応をしだだけ
良い悪いと言うよりは
根性が悪い
と言えますな
大変でした

jam114275769 公開 2025-6-18 10:11:00

出先でのトラブル大変でしたね。
車の急な不調に関しては、思わずディーラーに連絡を取ってしまいますよね。
しかしながらディーラーで判断する場合は、実物を見て診断しないといった言わないの話になるし、間違っていた場合、貴方がディーラーに対して「~~したせいで余計トラブルになった責任とれ!」というかもしれません。
(もちろんそんなこと言うつもりはないと思います。)
その場合ディーラーでそういった責任が持てないので、持ってきてくださいの一点張りだったのでしょう。
今回はシートベルトでしたが、出先で車が動かなくなったり、何かしらのトラブルがあった場合は、まず加入のロードサービスに連絡を取りましょう。
そこで車を見てもらい、適切な処置をしてもらいます。
今回のケースではディーラーのいう通りJAFあるいは任意保険についているロードサービスへ連絡するのが一番だったでしょう。
貴方が急いでいるなら、なおさらディーラーではうかつなことはいってはいけないという判断だったと思いますよ。
同じことを言いますが、電話であれこれ言ってそれが原因でほかのトラブルを誘発することをディーラー側は恐れています。
その対応でディーラーが信用できないというなら、次はおっしゃる通り違うディーラーにすればいいと思います。
別に引き留められることもないでしょう。
車は気持ちよく乗れることも大事ですから、次は別のディーラーで購入するのはいいことだと思いますよ。

nic1117215834 公開 2025-6-18 10:09:00

サービスや整備士のやることが沢山あって電話で聞いてくるだけの人への対応は厳しいでしょう
なので女性がサービスに伝言で聞く それを伝える
うちは業者ですけど 業者ですらそんな対応の時もありますよ
後でこちらから電話しますとかね 相手も仕事中で私だけがお客でもないのである程度は仕方ないと思いますよ
次からは メーカーのお客様相談センターに聞くとかね(メーカーによってはもっと対応悪いです)

dek111759290 公開 2025-6-18 10:06:00

> シートベルトのロックを解除する方法を聞くため電話しました。
故障に対して
・持ち込んでください
・JAFを呼んでみてはどうでしょう
は当然の対応です。
貴方が状況を冷静に説明出来たならともかく、それが出来なかったのでしょう。
この文を読んでも分からない点が多々あります。

>故障でもないし、出先で急いでいる、とも何度も伝えました。
「故障ではない」の意味が分からないし、何度も伝えるようなことでもありません。
相手も困ったことでしょう。

>近くにいた男性が見かねて、「ちょっといいですか?」と数秒で直してくれました。
その人は実際に見たから分かったのでしょう。

>私は『たったその一言』を聞きたかったのです。
貴方は「解除の方法」を聞いた筈です。
「よくそういうことあります」なんて聞いても意味ありません。
まだ混乱してますか?

>それでも考えられる理由を、電話で聞くのは間違いもしくは非常識だったんでしょうか。
「考えられる理由」ではなく「解除の方法」を聞いた筈です。
見てみないとわからないでしょうし、電話では軽々に答えられないかと思います。

電話だけで解決できる事もありますが、それには状況を的確に伝える事が必要です。
的確に伝える為には知識や話し方も必要です。
質問者さんには今後も似たような事が起きると思われます。
ページ: [1]
全文を見る: これは、電話で聞いてはいけないことだったのでしょうか。先日、買って一年