kir1011161975 公開 2025-6-20 20:23:00

明日修了検定です。普通免許なしで準中型免許の取得を目指しています。 - ト

明日修了検定です。普通免許なしで準中型免許の取得を目指しています。
トラック TRUCKのタイヤは後輪が右左2本ずつあるものが多いと思います。教習車もそうなってます。この場合クランクで片向浮いている時これは脱輪にあたりますか?何点の減点なるのでしょうか。または脱輪にはならないのでしょうか?
またウインカーを付けていてもハンドルを回すと消えるので付け直しを外れないか心配しています

get1046979 公開 2025-6-20 21:33:00

元、指導員、検定員です。
ダブルタイヤの、、外側1本、のたとえ少しでも接地面がコースからはみ出たら、脱輪(小)という減点があります。
私が勤務していた学校は 浮きコース(脱輪すればタイヤが落ちる)です。教習所によっては、沈みコース(脱輪すると、ブロックに乗り上げる)も、あります。
沈みこーすの方が脱輪わかりやすいですよね。
どっちにしろ、減点は同じです。あります。
指示器は、右左折の途中で消えた?ならもちろん指示器出し直ししましょう。
コースでは、道順やコースの形状により、出しても消えるは多々あります。

tiw1273573 公開 2025-6-20 21:02:00

それは、通っている自動車学校の教官に聞くしかありません
ページ: [1]
全文を見る: 明日修了検定です。普通免許なしで準中型免許の取得を目指しています。 - ト