goo127696688 公開 2025-6-14 09:11:00

車って発売する前のコンセプトカーか一番カッコいいのに、発売時はも

車って発売する前のコンセプトカーか一番カッコいいのに、発売時はもうありきたりのデザインになりますが、なぜありきたりになってしまうのでしょうか?
補足ジャパンタクシーとかコンセプトカー大好きだったけど、実際の車見てガッカリしました。あのままでも良かったのでは?

ta_117735752 公開 2025-6-14 09:15:00

安全性とコストじゃないですかね。
コンセプトカーはデザインありきで作っているので、実際に量産市販しようとしたら、どうしても法規制に従う必要も出てきます。
コンセプトカーと比べたらデザインがありきたりなものになってしまいやすいのでしょうね。

sho102638147 公開 2025-6-21 09:13:00

コンセプト造形が良くても
量産するのに手間の掛からない様にする為
部品取り付けメンテナンス性も考慮
コンセプトカーよりプロトモデルカーの方が現実的

kok1010393596 公開 2025-6-19 11:51:00

コンセプトカーに対して、
市販車は、
コストダウンの為、専用品ではなくなるべく汎用品で構成し、
安全性、利便性確保のための形状変更。
を行った挙句ダサくなる

mat103419380 公開 2025-6-14 14:18:00

JPNタクシーみたいなお客乗車に偏り特化された、ある意味でヘンテコ車両形状は、
分かり難い例えになるかもしれませんが、昭和50年ころの『中学生手帳』にある学生服。
つまりは、格好がいいは不良のスタイルだから怪しからん、と言うように
見た目がガタガタにされるのです。

vja1225208677 公開 2025-6-14 09:18:00

コンセプトカーは試作なので自由な形状で制作できる。
量産になると製造上の作りやすさの制約が入るので形が変わります。
それがありきたりのデザインというならそうです。

han1148044811 公開 2025-6-14 09:17:00

コンセプトカーは宣伝用
販売車は実用性重視
だからだと思います。
ページ: [1]
全文を見る: 車って発売する前のコンセプトカーか一番カッコいいのに、発売時はも