これ普通ですか?車検の予約をしてあるのに「◯月◯日にご予約を
これ普通ですか?車検の予約をしてあるのに「◯月◯日にご予約をいただいておりますが、予約日の確認がとれておりません。翌日までに確認が取れない場合は予約日の変更となります」と車屋からメールがきました。まず、予約してるのに予約日の確認がとれておりませんってのが意味わからないです。
前回の車検時に予約しました。なので2年前です。
車検は来月です。
1ヶ月か2ヶ月前くらいに車屋から電話があって、車検の日程と、車検に必要な物を伝えられました。
その時に「車検の二週間ほど前にもう一度連絡します」と言われたような気がします。
それから今日まで何も連絡がなかったです。
そしてさっき車屋から着信があったようですが出られず、その後に上のようなメールがきていました。
何度も電話してるのに出ないとかじゃなく、一回不在だっただけで「予約日の確認がとれておりません。翌日までに確認が取れない場合は」っておかしくないですか?
なんでそんな一方的なんだよって思っちゃったんですけど心狭いですかね。 業者がリスク回避のためで行ってる行動に思います。
連絡がつかない場合のマニュアルなのでしょう。 極々普通の対応ですよ。
どこかおかしいところがありますか?
2年前に予約して、1か月前に案内があり、今日最終確認電話があった、ということでしょ。
ここまではどこもおかしくはないよね。
で、今日最終確認の電話をしたけど出なかったので、確実に用件を伝えるためにメールを打った。
簡潔に用件を伝えただけですから普通じゃないですか?
電話に出なかったら、何度も電話しないでショートメール送るなんて普段普通にやりません?
今の世の中なら普通なんですが、あなたがおかしいと思ったのなら車屋さんに言うべきです。
むしろ、そうやって話ができる店、客であった方が良いでしょう。
店と客との信頼関係ができていれば、なにもあたふたすることなど無いでしょう。
程度の低い客だと、平気でスルーしたり、ドタキャンと言っても頼んだつもりにすらなっていない場合があります。
あなたが頼んだつもりになっているのと対照的です。
しつこく、確認などせずに当日まで黙ってても、用意して待っているのがあなたでしょうけど、そんなこと平気で忘れるような人がいるのです。用意して待っていなければ、行っても無駄足になります。
忘れるくらいの客に、不利益などあるはずもありません。すべて店側の不利益になります。それでも客から文句言われるぐらいなのです。なんで連絡しなかったのだと。
連絡など何度でもして文句言われないならそうしよう。となりますし、しつこいくらいの連絡になりますから、口調もキツイ感じになるでしょう。
「なに偉そうに」と思ったなら、そう店に言って下さい。
あなたのような善良な客だと、すぐに誤解は解けるはずです。
そうですね、違う店いこう。合わない店は合わないよ
確実な仕事をするには確実な確認が必要です
キチンと顧客管理の出来てるマジメなお店だと思いますよ
「予約日の確認がとれておりません。翌日までに確認が取れない場合は」
というのは最終確認が取れていないということでは?
今時はドタキャンや無断キャンセルする人も多いですからその確認をもって予約確定なんだと思います
あなたからすればお店は一軒ですが、お店からすればあなたは大勢のお客の一人です
直近で確認することはお店にとってもお客にとっても利のあることだと思います
店次第ですが少し前に確認の電話をするのは普通です
世の中にはむちゃくちゃルーズな人も居ます
そう言う人の対策の為に直前に改めて電話をかけます
1度電話をかけて出なかったらショートメールと言うのも極普通の事です
人によりますが何度も電話を掛けられるのを嫌う人も居ますし、知らない番号には出ないと言う人も居ます
ショートメールで用件を伝えたら証拠が残りますし、ショートメールを見て電話をくれるお客さんも居ます
極普通の話だと思います
ページ:
[1]