dai1223793258 公開 2025-6-17 21:09:00

高齢者の事故を記事でよく見かけます。なんで、高齢者になって、家族や周りの

高齢者の事故を記事でよく見かけます。
なんで、高齢者になって、家族や周りの方から返納を勧められたら自主返納するべきですが、田舎とか不便な地域では、車も必需品ですよね。
どうして自主返納せずに事故を起こすんでしょうね。
自分は運転は大丈夫だと思って車を乗り続けて、事故を起こしたら元も子もないと思うのですが。

ken127504568 公開 2025-6-17 21:53:00

質問で書いている通り
>田舎とか不便な地域では、車も必需品ですよね。
これが全てです。

mam1212802278 公開 2025-6-17 21:38:00

自分は大丈夫と思って乗り続ける人はほんの一部です。
ほとんど大多数はできるなら降りたい、事故したくない、迷惑かけたくないと思いながら、それでも車移動以外に移動手段がなくて毎日恐ろしい思いをしながら仕方なく乗り続けているんですよ。
5kgの米や飲み物、野菜に魚、肉、菓子に日用品、それらを背負ったり自転車のカゴに積んで店から自宅まで下手すれば十数キロ、夏は今や40℃にも迫りますし冬は零下、場所によっては積雪や凍結です。そんな環境で週に何度も徒歩や自転車で往復できる高齢者がどれくらいると思ってます。
文句を言うべきは、日本の人口がこれだけ高齢化しても何も手を打ってこなかった政治や行政の責任ですよ。一人一人の高齢者のせいではないです。

nik1249322306 公開 2025-6-17 21:19:00

にっこり笑って返納するシステムが無い。
車に乗り続けていた人が、車が無くても不便の無い生活をできるようなことを考える人がいないんです。
ただ返納させればすべてが解決ってわけじゃないですから。

eku123199873 公開 2025-6-17 21:14:00

誰もが事故を起こす気で運転してる訳じゃないですからね。
事故起こして後悔するんでしょうね。
ページ: [1]
全文を見る: 高齢者の事故を記事でよく見かけます。なんで、高齢者になって、家族や周りの