できれば整備に従事されている方や、パンク修理の経験がある方に画像か
できれば整備に従事されている方や、パンク修理の経験がある方に
画像からパンク修理の可否をお伺いしたいです。
買って7ヶ月ほど履いたタイヤのトレッド面に
ビスの頭がめり込んでいました。
その際にゴムの部分が少し切れてしまっています。
現在のところ空気圧の低下や走行時の異常は
見られません。
このような状態の場合、通常のように穴を拡張して
修理材を詰める修理はお店でやっていただける
ものでしょうか?
それとも、このような傷は修理対象外と
なってしまうものでしょうか。
また画像からでは難しいと思いますが
タイヤの厚みから考えると、どの程度の切り裂きか
(放置して良いものか)教えてもらえると助かります。
ご経験や知見のある方からのアドバイスをいただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。
もう手遅れですが「トレッド(接地)面に刺さった異物」は抜いたら駄目です。
もしエア漏れする程の深さだった場合、そこからエア漏れして走行不能になります(無理に走るとタイヤが路面とホイールに挟まれて傷つき使用不能になる)ので。
逆に異物を取り除いてもエア漏れしないのなら傷は浅いので修理の必要もありません。もしかしたら微量の漏れがあって数日後にタイヤが潰れてるかもなので、念の為にパンク修理可能な所(近所のスタンドでもカー用品店でも馴染のディーラーや修理工場でも)へ持ち込んで確認してもらっては? ネジの長さからして少し食い込んでる感じですね。
定期的に空気圧チェックしてれば問題ないですが、心配ならゴム棒を差し込んでパンク修理しておくと安心です。
貫通してなきゃ問題ないのでそのままで構いません。
ただ、そのネジ、なんで折れてるんでしょうか?
取るならその場で修理が可能な場所ですよ!
今回は偶然その場での大きな漏れは無かったから良かったですが。
そして本当に一切漏れが無いなら修理の必要なんて無いですよ!
これが地面に接地した時にだけ徐々に漏れる様ならパンク修理です!
取り敢えず空気圧が半月〜一月以内で急激に下がるのか様子見ですね。
>このような状態の場合、通常のように穴を拡張して
修理材を詰める修理はお店でやっていただける
ものでしょうか?
そんな心配なら外面補修なんて簡易的な方法で無く内面補修が出来るタイヤ専門店に持ち込んだら?
自転車のパンクと同じでタイヤをホイールから外して内面にゴムを貼り付けてくれる補修なので強度が強いです。
ただ、タイヤを分解して組み立てバランス調整もするので簡易補修に比べて時間も掛かるので値段も高くなりますが安心から言えばこちらの補修の方が優れています。
ページ:
[1]