asi1215699295 公開 2025-6-16 11:00:00

輸入車(左ハンドル)に乗っている方、乗っていた方にお伺いしたい

輸入車(左ハンドル)に乗っている方、乗っていた方にお伺いしたいです。
ある程度慣れの部分があると思いますが、左ハンドルで困ったこと、トラブルに見舞われた事、車検や修理の料金など、悩んだ困ったことがあれば教えて頂きたいです。

oma1223028 公開 2025-6-16 11:38:00

路肩ギリギリに寄せて停めると降りられなくなります
逆に助手席側が車道となるんで助手席の人の乗り降りには後続車等の注意が必要です
料金所や右折時はETCや右折信号の普及で楽になりました
右折時の対向直進車が認識しにくいんですよ
後は停留所のバスの後ろにハマってしまうとなかなか厄介です

1247914488 公開 2025-6-16 19:20:00

私左ぎっちょなので右ハンドル車なら乗りやすかったですが左ハンドル車は左手でシフトレバー操作してました
とても乗りづらいですがある日右手でレバー操作したらぎこちないが楽でした。

mai126804625 公開 2025-6-16 14:21:00

発券機やマックなどのドライブスルーで
厄介だなと思ったことはありますね。
後は、間違えてワイパーを動かすぐらいかな。

sed1148915847 公開 2025-6-16 13:42:00

左ハンドルで困った事は、余りないです。
慣れです。
病院の駐車場の発券機が右だったので
困ったくらいです。

glo102372000 公開 2025-6-16 11:31:00

左ハンドルで困ることはありません。
高速の発券機も左ハンドル用があるところがあります。
無いところはどうする?
そんなの当たり前に自分で車から降りて押しに行くだけです。
それが困ったなんて思うのなら、左ハンドルに乗らなければいい。
今はETCですから、そういうこともないです。
昔の料金所では料金収集員が戸を開けて出て来たもんでした。助手席窓を開けて支払うスタイルでした。料金収集員の出てくるの早い事、外車に慣れた感じでした。
車検や修理代は外車だからという括りでなければ、左ハンドルの方が右ハンドルよりも安い傾向にありました。部品は左ハンドルの方が豊富にあり、右ハンドル用は念を入れて断っておかないと左ハンドル用が来てしまう事もザラです。でした。の方が今では相応しいです。
現在は右ハンドルを基本にしていますので、左ハンドル専用部品は置かないようになっているようですし、左ハンドル用だと緊急オーダーしても間違いなく届きます。
羽田の駐車料金は、事前支払機に支払ってから出れますので、出口で払う必要が無く、出口右側しか料金支払い機が無くても、ほとんどの車がスルーできます。
街のパーキングも古い所だけが出口右側収集機ですが、最近ではそういう所を探す方が難しいくらいです。

say1220894084 公開 2025-6-16 11:28:00

停める時に左に寄せすぎるとドアが開けられなくなる場所があります。結果として広い場所しか停めないカーライフになる。
左ハンドルに起因するトラブルは思いつきません。自動車の整備が趣味なので整備や車検は自分でやります。部品購入の窓口になっていた最寄りの整備工場が昨年末で廃業しました。今年は「セカイモン」という国際通販サイトを利用しており、昨日羽田に部品が一個到着して通関待ちになってます。
ページ: [1]
全文を見る: 輸入車(左ハンドル)に乗っている方、乗っていた方にお伺いしたい