運転免許を取ったばかりの初心者です。 - mt車で坂道発進をす
運転免許を取ったばかりの初心者です。mt車で坂道発進をする直前に、ブレーキを踏んだまま先に半クラにして、発進するときにブレーキを離して軽くアクセルを踏むのはダメなんですか。クラッチの摩耗が早くなってしまいますか。 それでもかまわんけど あんまり上手いやり方ではないけどな
そもそも クラッチなんて機構は「摩擦」させながら運転するもんだから
上手くやれば 仮に登り坂として
アクセルをちょい強めに踏んで
クラッチの半クラをちょっとだけ 瞬間 長めに持っていく
つながったら もうクラッチは離してアクセルをちょい踏み込んで
登り坂に対応する
という手順になる
ただ ア ホみたいにすべらせたり
常に半クラみたいなことをやってると すぐにすり減ってしまう
そこは常識的に 上手になっていかないといけない
一般的に上手い人は10万キロでもクラッチは平気で交換する必要もない
とは言われてますが
オイラから言わせれば 20万キロは持たせられる
よほどムリな操作で運転してない限りは
サーキットとか走ると そらムリやで ということだ 今の国産車でそんな簡単にクラッチが摩耗することはない
そのうちにジャストなタイミングで
繋ぐ事が出来る様になるから心配するな。
駄目では無いですけど言われるとおり
摩耗や焼き付きが考えられます 慣れて
ないひとがやると
初心者のうちはそれでいいよ。
慣れてくると、ブレーキ離して後ろに下がる前に発進できる
ようになるから、あんまり心配しなくても大丈夫。
タイミングの問題で、遅かれ早かれ同じ行為を行います。
長い時間や高回転でなければ問題ありません。
まぁ、磨耗は当然早くなりますね。
ブレーキかけてまで進まないようにしている回転数を半クラのまま維持しますのでかなり磨耗するかと。
そして、ブレーキはフットブレーキのことでしょうかね?セナ足(ヒール&トゥ)使ってまでやることではないかと。
やるなら、エンストしない最低限のアクセルと半クラで特に問題ないかと。少なくともなれた方はそっち使いますね。
特にスタートダッシュやホイールスピンで加速したい訳でなければ十分かとおもいますが、、、
もし、そのような状況ならかわりますが。
ページ:
[1]