写真のような、片側にしか信号機のない交差点で・・脇道側を(A→B)渡る歩行者は
写真のような、片側にしか信号機のない交差点で・・脇道側を(A→B)渡る歩行者は、
信号に従う必要ありますか??
https://www.google.co.jp/maps/@41.7659859,140.71346,120m/data=!3m1!1e3?hl=ja&entry=ttu&g_ep=EgoyMDI1MDYxMS4wIKXMDSoASAFQAw%3D%3D
脇道側を(A→B)渡る歩行者は、信号に従う必要ありません。
【理由】
Aから見える信号は、路面電車のある道路の横断歩道のための信号です。交差点の信号ではありません。
脇道には『止まれ標識』があります。このことから、この交差点は信号制御された交差点ではないことがわかります。信号制御されていない交差点ですから、信号に従う必要ありません。
B→Aの方向には信号がありませんね。このことからも、この交差点は信号制御されていないことが分かります。
このような場所はよくあります。 歩行者用の信号機が設置されていれば信号機に従いましょう。
しかし、珍しいパターン?ですね。
単純に道路交通法通りなら信号で整理された交差点かつ正面に信号があるので従わなくてはなりません
ただ、その取り締まりは警察が行いますから管轄警察署に問い合わせてみると確実です
周りに歩行者用信号機があっても、従う必要がありません。
安全確認をしてから横断しましょう。
ページ:
[1]