fra1047652828 公開 2025-6-14 11:42:00

普通自動車運転免許取得の実技検定試験はAT車になったんですか?

普通自動車運転免許取得の実技検定試験はAT車になったんですか?

sak1011492990 公開 2025-6-14 11:48:00

はい、普通自動車運転免許の実技検定試験は、2025年4月1日以降、基本的にAT車で行われるように変更されました。
これまでのMT免許取得は最初からMT車での教習を受ける必要がありましたが、新制度では、まずAT車で基本的な運転技術を習得し、卒業検定もAT車で実施されることになります。
MT免許を取得したい場合でも、AT車の教習と卒業検定に合格した後、最短で4時間のMT車での教習(所内コースのみ)を受けることでMT免許が取得できるようになります。
この改正は、AT車の普及やAT技術の進歩を背景としたもので、運転免許取得のあり方が大きく変わっています。

ann1113511744 公開 2025-6-16 16:52:00

元指導員です。
半分そうです。
普通自動車免許を取得する全ての教習生がAT車に依る教習→AT車で仮免取得→AT車で路上教習となります。
ここからAT限定で取得する教習生は卒業検定へと進みますが、限定無し免許を希望する教習生はMT車に依る最低4時限の所内教習を受けます。そしてAT車に依る路上の卒業検定、その後にMT車による所内の卒業検定を経て限定無し免許の取得となります。
ただ今までやっていたAT限定に依る教習・卒業検定と、AT限定の限定解除審査を組み合わせただけなので、全体としては特別な事をやっている印象はありませんけどね。

ohk1014396609 公開 2025-6-14 15:24:00

一応、4月1日からなりましたが猶予期間(期間は定められずあいまい)として当面平行線でOKみたいです。
ですので教習所によっていろいろしばらくは分かれると思います。
すでに完全移行でMTの受け入れをやめているところもポツポツ出てきてます。
試験場関係は法に忠実なので路上のMT試験はないですね。
(そもそもは試験場の試験技師や試験課の職員が労力を減らすための法律ともちまたでは言われています・めんどくさいんでしょうね)

tma11443944 公開 2025-6-14 12:57:00

未だ旧基準で試験をする教習所もあるようですが、新基準の普通自動車の指定教習コースでは、修了検定はAT車のみで行い、卒業検定はAT車で路上の課題と縦列駐車を行い、MT車で場内課題(方向変換を含む)をすることになりました。詳細は道路交通法施行規則第24条(技能試験)に記載されています。つまり、AT車主体でMT車は補助、的な検定になります。

kyo121308401 公開 2025-6-14 11:44:00

初耳ですが
ページ: [1]
全文を見る: 普通自動車運転免許取得の実技検定試験はAT車になったんですか?