pi_112905082 公開 2025-6-10 22:25:00

最近免許を取り、車を運転する様になりましたが、運転中に気になる

最近免許を取り、車を運転する様になりましたが、運転中に気になる標識があったので教えていただきたいです。
•進入禁止の看板
•自転車を除く
•9-6
この場合、午前9時から午後6時までの進入が禁止なのか
午前9時から翌日午前6時まで進入禁止なのかが分かりません。
自分自身でも他の看板を見たり
いろんな画像を検索しましたが
大体は18時や翌6時と記載されている看板はあっても写真のような看板は見当たらず
分からなかったので教えていただきたく思います。

chi1027493325 公開 2025-6-13 10:11:00

他の回答者様が仰る通りで地元にも同じ様な標識があります。
一方通行の細い道路なのですが、朝の通勤時間帯だけ市内への交通量が激増するのでこの標識と同じ(朝6時から9時まではコッチからアッチへ走っても良い)となっています。逆にそれ以外の時間帯は市内から郊外へ向かう車が多いので、反対方向(朝9時から翌朝6時まではアッチからコッチへ走って下さい)となっています。

1143851586 公開 2025-6-11 07:24:00

午前9時から翌日の午前6時まで。
午後6時の場合は18と表記される。

1121322154 公開 2025-6-11 01:43:00

時間指定は24時間制です。午後6時までなら9-18となります。
ちなみに横に付いている一方通行の標識を見ると分かりますが、進入できない時間は逆向きの一方通行です。つまり進入禁止が解除されてすぐに進入すると逆向きの車が中に残っている可能性があります。

bra118078431 公開 2025-6-10 23:53:00

まず「自転車を除く」なので、自転車は終日進入禁止では無い。
それ以外の車両は朝9-翌朝6まで進入禁止。
朝6時から9時までは通って良し!って事です。

red125496670 公開 2025-6-10 23:25:00

全国どこも、道路標識の時刻表記は24時制です。9-6なら、午前9時から翌朝午前6時まで、と言うことです。午後6時は18と表記されます。

wai125588415 公開 2025-6-10 22:30:00

この場合は【午前9時からよくある6時まで自転車以外車両進入禁止】となります。
→ 後者が正解。
前者なら、【9-18】という補助標識になります。
逆に言えば、朝6時から9時までの3時間は車両が進入してもいい…ということです。
ページ: [1]
全文を見る: 最近免許を取り、車を運転する様になりましたが、運転中に気になる