車屋さん、GS等で車検代行(検査場)へ持ち込み検査されている所が多
車屋さん、GS等で車検代行(検査場)へ持ち込み検査されている所が多くあると思います。代行手数料を取っている所がありますが、2種免許が必要でしょうか?
代行業も全員取るのでしょうか?
昔、教習所で教わったのは、1と2の違いは、お金を取るか取らないかと教わったので、代行業と同じかなと思いまして。
代行業は、2種持ってる人がお金を取れば一人取得してれば良いと聞いたことがあります。タクシーは、それぞれがお金を取っているので2種が必要なんだなと思ってました。 「お金を取るか取らないか」ではなく、「人を乗せてお金を取るか取らないか」じゃないかな?
荷物を運んで運賃を貰う運送業に二種免許は要らないよね?
車検代行もお客さんを乗せて運輸支局へ行くわけではないので、二種免許は要らないよ。 二種は、旅客運送業の免許を持った事業者(会社)が運送業務を行う場合に必要です。
なので、大きな会社の送迎で大型バスを運転しても、一種で良いです。
代行運転は、旅客運送業の一つで、お客さんの車をお客さんを乗せて運転するから二種免許が要ります。
随伴車の運転は一種だけでokです。
お金を取るかどうかだけではないです。
二種免許持って自分の車で送迎してお金とったら、白タクとして違法行為になります。
個人のタクシーをしたければ、タクシー運転手としてタクシー会社に10年以上勤めてから、個人事業主として開業して、旅客運送業の免許をもらってからということになります。
なので、いずれにせよ車検では二種免許は要りません。
2種免許は不要です。
2種が必要なのは客を乗せて車を運転する場合。
ページ:
[1]