tat106573134 公開 2025-6-18 14:13:00

乗用車で燃料MAX入れて走行距離一番長く走れるのってプリウスと

乗用車で燃料MAX入れて走行距離一番長く走れるのってプリウスPRIUSとかアクア AQUAですか?それとも、ディーゼル車とかの方が長く走れますか?
それともハイブリッドじゃない車でもやたら燃料タンクがデカくてリッター当たり燃費がそれほどでもなくても、タンク有利で総走行距離長く走れる乗用車もあるのですか?

hir1213996056 公開 2025-6-18 14:40:00

現行プリウスもかなり長い(WLTC32.6km/l×タンク43L)ですが、
現状国産で一番長いのはクラウンです。
WLTC18km/lと燃費はあまり伸びませんが、タンクが82Lもあるので1476kmも走る計算です。
2番手はCX-80のディーゼルです。
WLTC19.1km/lと燃費はこれもさほど良くないですが、タンク74Lで航続距離は1414kmです。
プリウスはこれらの次、3番手ですね。
少し前までなら、アコードハイブリッドがJC08で31.6km/l×タンク60Lで航続距離1896kmとイカれたロングランマシンがありましたが、燃費の測定基準が古いものになるので今のWLTCモードだと1500km前後になるのかなと思います。
基本的には今どきの燃費のいい車はそれに応じてタンクも小さい傾向なので、航続距離を考えるとあまり伸びません。
ちなみに私が乗ってる70カムリですが、2WDはJC08で31.1km/l×タンク50Lで航続距離は1553kmです。
が、最新のWLTCモードだと27.1km/lなので1355kmの計算です。
私が乗ってるのは4WDなのでもう少し悪いですが、満タンで1100kmくらいは一度に走ったことがあります。(関東~九州)
理論値とし実測値は割と乖離があるので参考程度にしてください。

1014834683 公開 2025-6-18 18:36:00

プリウス52型PHVに乗ってますが「一回満タン/一回充電」で、約1500km以上ははしれるの確認してます。これが北海道に行かなければ、もっと伸びたでしょうし、実際、1600kmは超えたのですが、充電を数回やっているので、参考値となります。
ttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11313648411
こちらに画像のせてはいますね。
もっとも、長距離走れるとしても、1200km以上の走れたら日本ではオーバースペックであり、無理に何日/何時間もかけて、はしるのはナンセンスですな。
後、PHVなのだから、日本の場合200kmも下道をはしったら、どっかに無料充電器があるので、「寸分の狂いもないアクセルワークで燃費を稼ぐ」→長距離を走るより、その無料充電器で電気を補充すればいいわけで、簡単に距離は稼げますね。それを順当にできれば、2000kmも夢ではないと思われます。

bqb1148759546 公開 2025-6-18 15:46:00

燃費の良い車はガソリンタンクを小さくし もっと軽くして燃費も叩き出そうとするので そんなに長距離は走れない。
昭和の時代は タンク容量は400km~500km程度走れる大きさで設計していたので 燃費の良い小型車も 燃費の悪い大きな車も 大体この間に収まっていた。今は 800km~1000kmで設計している車が多いと思います。
多分 ハイブリッドに特化したモデルより エンジン車とハイブリッド車の
双方を持つ車などは ガソリンモデルでタンク容量を設計し そのデザインはそのままにしてハイブリッドを積んでいるので プリウスとかアクアの様に
ハイブリッドだけのモデルより どちらも選べるモデルのハイブリッド車が
長距離が乗れるような気がします。

tab101399273 公開 2025-6-18 14:56:00

ランクル(現行の70)はリッター10キロくらいですがタンク容量130Lなので満タン1300キロくらい走れます。
プリウスはリッター29×タンク容量43Lで
国産車で最長だとクラウンです。

isa1224360095 公開 2025-6-18 14:56:40

燃料を満タンにして最も長距離を走れる車は、燃費の良さとタンク容量の掛け合わせで決まります。
一般的に:
・ハイブリッド車(プリウス、アクア等):燃費は非常に良いですが、タンク容量は比較的小さめ(40〜50L程度)
・ディーゼル車:燃費が良く(特に高速走行時)、タンク容量も大きめのモデルが多い(60〜80L)
・大型セダンやSUV:燃費は劣りますが、タンク容量が大きい(70〜90L以上)モデルがある
実際の航続距離例:
・プリウス:燃費約30km/L × タンク容量約43L = 約1,290km
・ディーゼルSUV(例:ランドクルーザー):燃費約10km/L × タンク容量約93L = 約930km
・メルセデスベンツSクラス:燃費約10km/L × タンク容量約80L = 約800km
長距離走行に特化した車種としては、欧州の高速巡航向けディーゼルセダン(BMW、アウディ、メルセデス等)が燃費とタンク容量のバランスが良く、1,000km以上走行できるモデルが多いです。
結論としては、単純な航続距離ならハイブリッド車が優位ですが、大型ディーゼル車でタンク容量の大きいモデルも長距離走行に適しています。

go51148303760 公開 2025-6-18 14:57:32

プリウスやアクアなどのハイブリッド車は、燃費が非常に良く、満タンで800~1000km程度走行可能です。ディーゼル車も燃費が良く、特に長距離走行に適しています。さらに、燃料タンクが大きい車は、燃費がそれほど良くなくても長距離を走行できる場合があります。したがって、最も長く走行できる車は、燃費とタンク容量のバランスによります。
ページ: [1]
全文を見る: 乗用車で燃料MAX入れて走行距離一番長く走れるのってプリウスと