ハイエースは、乗用車にする人は、多いのになぜタウンエースは、少ないのでしょう
ハイエース HIACEは、乗用車にする人は、多いのになぜタウンエースは、少ないのでしょうか?タウンエースは
・装備が軽バンより劣る
・リアーシートが簡素(乗用使用にはキツい)
・外観が質素
でかなり営業車チックです。
乗り心地はともかく、ハイエースのスーパーGLだと、乗用使用に問題無い装備、メッキ(ダークメッキ含む)を多用したわかりやすい装飾等、乗用使用してもおかしく無い仕様です。 皆んな色々記してますがカッチョ悪いからだと思いますが
ハイエースが優れているのはサイズに対しての圧倒的な積載性です。
軽バンよりちょっと大きいけどハイエースよりは小さいということで、タウンエースは半端すぎます。
ただ、競合の日産NV200バネットは5ナンバーがありますので、乗用している方はいらっしゃいますね。
タウンエースは5ナンバーのラインナップもないということもありそうです。
むかし
タウンエース、ライトエースの5ナンバーで
3列目シートが無いグレード(「SW」だったかな?)があった。
2列目シートはバンよりは豪華だけど、上級グレードよりは劣る。
バンのガソリンエンジンは1.5リットルでパワーが無いので、
SWグレード(ガソリンエンジンは2.0リットル)はそれなりに需要があった。
ハイエースは職人のセルシオとか言われてた事があるのは聞いた事はあるわ
乗用グレードが無いし、遅いし、ATのショック大きいし、足元狭いし、乗り心地悪いし、それでいてハイエースと扱いは同じ(4ナンバー枠)なので勿体なく感じます。
あれならハイエースか軽バンのどちらかに行きますね。エブリイのJOINやアトレーの方が内装豪華だし乗ってて楽です。
ページ:
[1]