tk21247760547 公開 2025-6-16 19:53:00

【日本国内の高級車の販売台数が過去最高を記録】その原因の1つに法人が高級車を

【日本国内の高級車の販売台数が過去最高を記録】その原因の1つに法人が高級車を買って節税対策に利用しているというのがあります。
というニュースがやっていたのですが、なぜ会社が高級車を買うと会社の節税になるのですか?

安い車を買った方が節税になると思うのですが?

もしかしてメルセデスベンツのGクラスが10年前は900万円台だった販売価格がいまは1800万円に新車価格が上がっており、会社名義で900万円でベンツGクラスを買って、減価償却させて資産価値0円になったところで、中古車販売店に売りに行ったら買った値段の少し安い800万円で売れたので、国の金融庁の税務署には車の価値0円で申請して、ちゃっかり社長のポケットに800万円を着服するのを節税と言っているのでしょうか?

それとも会社の利益が出過ぎたので、黒字の900万円分をベンツGクラスを買って、800万円で売れたときに会社が傾いて赤字になってたら800万円が特別会計で増やせるから節税対策と言っているのですか?

売るときに会社が黒字だと結局、800万円入って来て、黒字額+800万円になって結局節税対策の自転車操業をしないと行けないのでは?

どういう節税対策になっているのか高級車購入の節税対策のプロの方教えてください。

1012101927 公開 2025-6-16 20:24:00

>安い車を買った方が節税になると思うのですが?
高い車を買うことで、課税対象の純利益を避けることを目的としています
100万の車より1000万のクルマの方が純利益を削減できます
>ちゃっかり社長のポケットに800万円を着服するのを節税と言っているのでしょうか?
これは脱税になるので、雑収入として計上するか、下取りなら新車価格から下取り分を引いた額を計上する必要があります
>それとも会社の利益が出過ぎたので、黒字の900万円分をベンツGクラスを買って、800万円で売れたときに会社が傾いて赤字になってたら800万円が特別会計で増やせるから節税対策と言っているのですか?
ある意味そうなんですが、特別会計ではありません
雑収入です
>売るときに会社が黒字だと結局、800万円入って来て、黒字額+800万円になって結局節税対策の自転車操業をしないと行けないのでは?
売却だけならそうですが、売却と同時に新たに新しいクルマも買うと思います
>どういう節税対策になっているのか高級車購入の節税対策のプロの方教えてください。
黒字の純利益に税金が掛かってくるので、その黒字をクルマを買う経費を計上する事で、黒字額を減らす事ができます
節税対策と言っても、必要の無いものを買っていれば、意味はなく必要なものだけど、見栄えのする高いものを買うと言う事になります
クルマに興味ある人が、節税と称して好きなクルマを買っているだけです
いくら黒字だろうが、安いクルマでよければ、そっちのほうがお金は残ります

127417624 公開 2025-6-17 12:38:00

それは中小企業の話で 上場企業の話では有りません。
上場企業は 黒字を出し 税金を納め 配当を出し 従業員にボーナスとして配る・・・・これを指名と考えて行動します。経営者もサラリーマンですし。
自分が役員の間は黒字を出し配当をつけ 社員に金を払いたいと考える。
しかし 中小企業・・・特にオーナー会社は 黒字と赤字の狭間が居心地が良い 赤字なら法人税は支払う必要がない 黒字になりそうなら 注文を断る
こんなことは平気でします 人は増やしたくない いったん雇い入れた人を首にするのは大変ですから 人が足りないと やっぱり注文を断る。
実は 日本経済の癌は大企業ではなく 中小のオーナー会社なんです。
それでも黒字が出そうなら 高級車を買い自分で乗り回し 会社の負担として
黒字額を下げる 赤字なら税金は支払う必要がない。それでも役員報酬は適当にあり 困ることもない。
いい加減に 大企業を悪者に仕立て上げ 中小を救えなんて 嘘はやめたほうが日本の為です。もちろん 中小のオーナーの中には 黒字を出して税金を支払うぐらいなら 臨時ボーナスを出して 社員のために使いたいという
真面目な社長さんも少なからずは存在しますが そんな出来た人ばかりでは有りませんからね。
ページ: [1]
全文を見る: 【日本国内の高級車の販売台数が過去最高を記録】その原因の1つに法人が高級車を