zsc1149417886 公開 2025-4-25 12:28:00

バッテリーが上がってしまった車を、ブースターケーブルで繋いでエンジン始動した場

バッテリーが上がってしまった車を、ブースターケーブルで繋いでエンジン始動した場合、
走行は可能でしょうか。

1019066402 公開 2025-4-25 12:40:00

エンジンが始動後はオルタネーターの発電により走行するので、オルタネーターが正常な状態であれば走行可能です。
バッテリー上りの原因がオルタネーターだった場合はダメという事になります。

jum118816208 公開 2025-4-25 14:09:00

走行可能です。
但し、放電状況によっては再始動が難しいので、速やかに充電か交換が必要です。
バッテリー上りの原因がオルタネータの故障の場合は走行不可能です。
ブースターケーブルを外すとエンジンが止まると思います。

nuk1138544194 公開 2025-4-25 13:07:00

走行するためにブースターケーブル始動をしたのでしょ?
そのまま整備工事に持ち込んでバッテリーとオルタネーターの状況を確認してもらいましょう。

1150139977 公開 2025-4-25 12:47:00

バッテリーの状態次第です。
ケーブルを繋いで始動できてもバッテリーが死にかけていたらケーブルを外したらエンストします。
走行できてもエンストの危険はありますね。
セルは回るけど始動はできないなどの軽いバッテリー上がりならば走行も大丈夫だと思います。

poy1042315157 公開 2025-4-25 12:34:00

走行は可能でしょうか。
可能

1150533820 公開 2025-4-25 12:34:52

バッテリーが上がった車をブースターケーブルでエンジン始動した場合、走行は可能ですが注意が必要です。バッテリーが完全に機能していないと、走行中に電装系が停止しエンストするリスクがあります。エンジン始動後は、バッテリーを充電するためにしばらく走行することが推奨されます。ただし、エンジンを切ると再始動できない可能性があるため、早めにバッテリーの点検や交換を検討してください。

dem1138783241 公開 2025-4-25 12:35:36

バッテリーが上がってしまった車をブースターケーブルで始動させた場合、一時的には走行可能です。しかし、バッテリーの充電が十分でないため、走行距離は限られます。
・バッテリーが完全に上がってしまうと、エンジンを切ると再始動できなくなります。
・できるだけ早く、バッテリーを充電するか新品に交換することをおすすめします。
・長距離の走行は避け、最寄りの自動車整備工場などで点検を受けることが賢明です。
ページ: [1]
全文を見る: バッテリーが上がってしまった車を、ブースターケーブルで繋いでエンジン始動した場