vit1216228469 公開 2025-4-21 22:43:00

ロードバイクのタイヤについてです少し前から前輪のタイヤの空気が抜けて

ロードバイクのタイヤについてです
少し前から前輪のタイヤの空気が抜けてべっこべこになります
保管環境は車の車庫で保管しており壁に立てかけています
江の島までの往復42㎞のサイクリングでは空気は抜けてませんでした
見た感じパンクしている様子は見られません

よくある空気が抜ける原因を教えてください
拙い文章ですがご回答お願いします補足だいたいパンパンから2〜3週間でベコベコになります

myu1116967926 公開 2025-4-22 09:30:00

空気を適正空気圧ジュ店したままでは、自然透過し抜けます。
これは仕方のないことです。
乗る前日に 適正空気圧入れ 走る当日朝に空気圧チェックし透けていなければスタート 少し空気圧が下がっていらた パンクの疑いがあるので チューブ交換します。
帰宅御保管は、空気圧を下げて保管です。
チューブによっても 自然透過量が違います。
普通のチューブ ブチルゴムチューブが一番透過(抜け)ずらく
ブチルでも厚さが薄くなると 透過は多くなります ライト・ウルトラライトなど抜く圧薄く 軽いチューブは、透過漏れが早いです。
特殊なゴム ラテックスなどは、1日でかなり透過抜けます。毎日空気圧チェック必要です。
チューブラの場合 1万位の高額タイヤは、ラテックスチューブなので空気透過抜けは、早いです。
あとは、バルブ部分から漏れ 石鹸水を掛けて発泡しないかチェックしてみて下さい。

tom1118121594 公開 2025-4-22 09:35:00

短期間で減るのはパンク
長期間で減るのは当たり前

sai1145384459 公開 2025-4-22 09:26:00

ごく小さな穴が開いてる場合、チューブとバルブの密着の不具合などです。
チューブ交換するしかないですよ。

1050480703 公開 2025-4-22 08:07:00

ほっそい針金、ホッチキスより細いのがタイヤに刺さっててその日は普通に走れてたのに、翌日にはベコベコ、なんてのが過去に2回ありました。
間違いなくスローパンクです。
グレーチングにハマって激しいリム打ちなんかで4箇所いっぺんに穴開くと数秒でベコベコ。バーストならパァンと鳴って一瞬。
パンクにも色々。

102420249 公開 2025-4-21 23:58:00

スローパンクでしょうね。スローパンクは長いと数日かけて抜けますからぱっと見ではわかりません(水につけてもわからないくらいですから)。
スローパンクは穴が小さすぎてごくごくわずかづつ抜けるためパンクと気づかないのです(私もなったことがあり、1か月くらい気づかなかった)。対応が難しいのでショップにその旨伝えて細かく検査してもらいましょう。それかいっそのことチューブ交換してしまうかですね。

exi126906828 公開 2025-4-21 23:06:00

タイヤの空気が抜けてるわけですからパンクでは?
ごく小さな穴が開いたスローパンクなら数時間~一晩とかかけて抜けます。
外から見てわかるレベルだとすぐに空気が抜けてしまうようなものでしょう。
チューブを出して水につけて探してみて修理するか、チューブを新品にしてしまうか。
穴が小さい場合は水調べでもなかなか見つけにくいことがあります。
タイヤ内側に異物がないか確認してから組みつけましょう。
外側でなくスポーク側に穴があった場合は異物の踏み抜きでなく、リムフラップのずれやバルブ穴などのバリ、タイヤの空気圧が低くてリム打ちパンクした可能性があります。
ページ: [1]
全文を見る: ロードバイクのタイヤについてです少し前から前輪のタイヤの空気が抜けて