自家用車のバッテリー上がりについて質問です。令和3年末に買った
自家用車のバッテリー上がりについて質問です。令和3年末に買ったヤリス YARiSクロス CROSSですが二年前バッテリーが上がりました。
JAFを呼んで助かってのですが、原因はドライブレコーダーの駐車監視システムが長時間設定されていて電力を消耗したのでは?との回答でした。
監視システム設定はオフにしていましたが、昨年末そして二週間前にも上がりました。
なのはなぜですか?
状況としては2~3日エンジンかけてませんでした。
現在のバッテリーの電圧は12.1Vです。2,3日エンジンっかけなかったらまた上がりますか? トヨタのあるあるの現象です。
設計の欠陥でしょう。
https://www.youtube.com/watch?v=cUnXul91WHU
https://www.youtube.com/watch?v=ZFpmoqBgCb4
アイドリングストップ付きの車種はこれを止める。
これがバッテリー長持ちの基本です。
対応策は、パルス充電器を購入して自分で頻繁に充電する。
これで高いバッテリーを購入しなくて済みます。
メルティクのMP220をアマゾンで購入でしょう。
https://www.youtube.com/watch?v=Aeim2gdjInI バッテリーの電圧が12.1Vなら始動出来たら
運が良かったね。ってレベルです
ドライブレコーダーの暗電流が大きいんだと思います
簡単に調べられるのでディーラーもしくは
取り付け店で調べてもらうのが良いですね バッテリーは純正でも2年もしくは4万キロが保証期間だったと思う
サンデードライバーみたいな使い方はバッテリーダメージも大きいよ
まずはバッテリー交換からだね
互換品じゃなくてメーカー純正バッテリー使った方がいいよ
ドラレコ駐車録画機能は専用バッテリーを別途積むのがデフォだと思ってたけど? 既にそのバッテリーを3年3カ月以上使っているうえ、一度バッテリー上りも起こしているので、寿命かと思われます。
バッテリーは2~3年を目安に交換すべきです。こうすれば途中でバッテリー上がりに遭遇して困る・・・ということはほとんどないでしょう。 そろそろ、バッテリーの寿命かも。
電圧ではバッテリーの寿命は判断できません。
ページ:
[1]