ガソリンの減り方について平成30年式のタントに乗っています。最近ガソリンの減
ガソリンの減り方について平成30年式のタントに乗っています。
最近ガソリンの減りが早くてびっくりしています。
基本的に街乗りしかしていないので燃費が悪いだろうというのはわかっていましたが、それにしてもエアコンも暖房も使っていないのに2日くらいで1目盛り減るのは大丈夫なんでしょうか?
先月車検を通したばかりで、その際はブレーキオイル交換、F/Rブレーキ清掃、クーラント交換のみ行いました。
エンジンオイルやオイルエレメントは半年くらいで交換しています。
基本的に子供の保育園の送迎と通勤時の最寄り駅までの短時間しか乗らないため、1回につき15~20分程度しか運転していません。
最寄り駅までは途中緩やかな登り坂があります。
休日に多少出かけることはあるものの、それも最大で片道30分程度の距離です。
今朝、車のメーターで確認したところ、14.9km/Lでした。
この減り方は問題ないのでしょうか?
車に詳しくないので、どなたかアドバイスお願いします。 メータの燃費計でその数値ならウチのNWGNとほぼ同じです、その前に乗ってたトコットやショコラも同様。
家内のパート先は車で10分も掛からない所でその他に週に1、2回街に買い物に出る位、そんな使い方です。 タント、街乗りで平均燃費が14.9km/Lなら素晴らしい。
目盛りの表示がおかしくなってるのか・・・。 14!?
私の働いている所の600sのノーマルタントのLグレードで25~27km位を表示しています。
もちろんチョイノリではなく20分位運転しています。
ただ道は駅前通りを通過して目的地に行くルートなのでそれなりに渋滞にははまっています。
運転中頻繁にブレーキとアクセルを交互に踏んでいませんか?例えば車間距離維持を無意識でそういう風にやっている人は多いです。
とりあえず燃費を伸ばすなら信号等での停車以外極力ブレーキを踏まない運転です。ブレーキ踏まないと追突しそうで怖いならそれは前方不注意か車間距離が短いだけ。
信号も右か左の横断歩道の信号をチラ見して参考にして先読みする。歩行者が横断歩道でボタンを押そうとしているならエンジンブレーキで減速する。その際ブレーキはかからない程度に踏むといい。 街乗りで14.9km/L走れば充分ですね
メモリはアバウトなので満タン方で計測してみてください 燃費は運転の仕方、アクセルの踏み方に
寄るところが大きいです。
また、満タンからの1メモリだと
どこまで給油しているかによっても変わります。
(給与口ギリギリまで給油したりね) 「2日位でひとメモリ」って言われてもねぇ…
私は1日で1,000km高速を走ることがありますが、100lらんくの2/3位は減りますよ。
ページ:
[1]