板金屋のドア一枚全塗装ムラに関して、先月ドアをガッツリぶつけ、板
板金屋のドア一枚全塗装ムラに関して、先月ドアをガッツリぶつけ、板金屋にてドア交換をしてもらいました。
ドアを白に全塗装したのですが、ムラが酷いです。
新車同様にしてくれ、反対のドアと色が違うとかではなく
そのドア一枚の全塗装のムラです。
これは普通なのでしょうか?
ウン十万でこれは納得いかないです…
クレームというか、再処理してもらうことは可能でしょうか??
板金屋は個人でやっているようで、人柄はとても良く好印象なだけにクレームいれずらいです…
画像は洗車後です。
細かい砂が付着したような仕上がり。
タイヤホイールやフロントカウル?に白い点々が付着もしています。
これは普通ですか??
本当は洗車前に文句は言いましょう。
引き渡し時に確認があるのが普通なのですが、、、
酷い仕上がりですね。きちんと面も出ているように感じませんね。板金で直したのでしょうか?素人の方がもっと上手くできますよ。あからさまに塗料不足です。この時期は新入社員とかにやらせて酷い事になるのも多いのです。
お金を頂く以上プロの仕事としてするのですからクレームは当然です。
鈑金屋は人柄よりも職人的な腕と塗装設備と塗装能力が求められます。腕が良い人は技術を安売りしませんし、ディーラーの仕事なども常に引き合いがあります。暇そうな鈑金屋は大抵、駄目な鈑金屋です。安くても良い仕事する人ももちろんいますけどね。
馬鹿みたいに安い修理代なら最初にクレーム無しでと言う断りがあると思います。私なら1万円で修理代と言われても納得できない仕上がりですね。
白い点々はミストと言ってマスキング不足による問題です。これもよくあるクレームですので処理してもらいましょう。ドアは1パネ塗装と言います。脱着せずに塗装しているのでしょう。ドアを外さずに塗装する事で作業時間の短縮を行っているのでしょう。
全塗装は文字通り車体全部の塗装です。 はっきり言って下手です。
普通ならブースに入れてなるべくゴミが入らないような設備で塗装するし、塗料ですら缶から出して硬化剤とシンナーを入れてガンに入れる時に専用のストレーナーでゴミを濾します。
塗装前には静電気除去するエアーブローをして塗料しますからね。
その仕上がりだとそこらの町工場の人が工場内で塗ってるような仕上がりです。 十数万払ったのなら 当然 色合わせや村の無い状態にするのが仕事です。
斑の状態で客に渡すのが 異常 腕が無いのか?
まずは、この仕上がりでお金を払うや受け取っては、ダメでした。
クレーム申し入れでやり直し要求です。 やり直しを受けれなければ 地元の消費者センターに相談しましょう。
泣き寝入りは、しない事。 こういうの見ると高くてもディーラーに任せるべきだと実感できる 人柄が良いなら相談してみるべきだと思います。
逆にチンピラみたいな職人だったら余計に言いにくいんじゃないでしょうか。
その状態で引き渡すんですから、本当は悪人だと思いますけどね!
ページ:
[1]