122495962 公開 2025-4-20 18:36:00

アルテッツァにコーヨーラドのアルミラジエータータイプMに交換したらヒ

アルテッツァにコーヨーラドのアルミラジエータータイプMに交換したらヒーターが効かなくなりました。ラジエーターの容量が大きくなるとヒーターが効きづらくなりますか、他、原因分かる方教えて下さい。

chi113030242 公開 2025-4-20 18:55:00

当方電装屋です。
エア噛みしてる可能性。
ラジエターを大型化しても、サーモスタットで温度管理するから影響は殆ど無い。
普通に走ってれば暖房効かないレベルにはならない。
まあ、下り坂で延々エンブレで走ってると、オーバークールになったりする可能性は有るけど・・・・

ton1115126567 公開 2025-4-20 19:32:00

後付け水温計は付けてますか?付けてた場合、何度を指してますか?
ヒーターはずっと効かないのでしょうか?
type Mは水量がアップするとは言え、基本ポン付けの商品ですから、大幅な水量アップというわけではなく、水温が安定すればしっかりと効くはずですが…
前回答者さんの言われる通りエア噛みしてるか、そうで無かったら、サーモスタットが壊れて開きっぱなしになってるかだと思われます。

chi1140606186 公開 2025-4-20 19:32:46

ラジエーターの容量が大きくなると、冷却水の循環が遅くなる可能性があります。そのため、ヒーターコアに十分な温水が行き渡らず、ヒーターの効きが悪くなることがあります。
また、ラジエーター交換時に以下のようなミスがあると、ヒーターが効きにくくなる可能性もあります。
・ホースの接続ミス
・エアロック(空気が抜けきれずに残る)
・冷却水の充填不足
まずは、冷却水の量や空気抜きを確認し、ホースの接続状態にも問題がないかチェックしてみてください。それでも改善されない場合は、専門の整備士に点検を依頼されることをおすすめします。

yam1127753864 公開 2025-4-20 19:33:44

アルテッツァにコーヨーラドのアルミラジエータータイプMを交換した後にヒーターが効かなくなった場合、いくつかの原因が考えられます。まず、ラジエーターの容量が大きくなると冷却水の流れが変わり、ヒーターコアへの温水供給が不十分になることがあります。また、エア抜きが不完全であると、冷却系にエアが残り、ヒーターの効きが悪くなることもあります。さらに、サーモスタットの不具合やヒーターバルブの作動不良も原因となる可能性があります。これらの点を確認し、必要に応じて整備を行うことをお勧めします。
ページ: [1]
全文を見る: アルテッツァにコーヨーラドのアルミラジエータータイプMに交換したらヒ