まさかとは思うのですが、ディーラーとか整備工場でクルマのエンジンオイルのドレ
まさかとは思うのですが、ディーラーとか整備工場でクルマのエンジンオイルのドレンボルトの脱着をエアーや電動インパクトなどの動力を使って行っているとかないでしょうね!?動画でちらっと見かけたので気になりました。補足以前乗っていたイプサムのオイル交換を自前でやるようになった時も前回ディーラー作業で締め付けたボルトを外すのに苦労した経験があります。明らかに手作業以上のチカラ締めでボルトが付けられていました。親のクルマを中古で買った後の最初のオイル交換の際もそんな感じでした。2度目の時に世の中のやり方が自分のトルクとは全然違うんだと思いました。私はボルトの回転が普通に止まってから、一度だけ反動つけずにグッとやっておわり。です。全く問題ありません。 中にはあると思いますよ。
インパクトで緩めようとして逆だったとかもあると思います。 外すのはありえるんじゃないですか。付けるのはありえませんが。 使ったことは有りませんし、見た事も有りません。 エンジンオイルのドレンボルトの脱着には、通常は手動工具が推奨されます。エアーや電動インパクトを使用すると、ボルトの破損や過剰な締め付けトルクのリスクがあります。これにより、オイル漏れやエンジンの損傷を引き起こす可能性があります。信頼できる整備工場やディーラーでの作業を選ぶことが重要です。 一般的には、エンジンオイルのドレンボルトの脱着にエアーや電動インパクトなどの動力工具を使うことはありません。
・ドレンボルトは手で十分に締め付け・緩めができる程度のトルクで設計されています。動力工具を使うと過剰な力が加わり、ボルトやオイルパンを破損する恐れがあります。
・整備工場でも基本的には手動の工具を使ってドレンボルトの脱着を行います。動力工具を使うと作業ミスにつながるリスクが高くなります。
ただし、ボルトが過剰に締め付けられていたり、錆びついていたりする場合は、最終手段として動力工具を使うこともあるかもしれません。しかし、それは例外的な場合に限られます。
通常のメンテナンス作業では、動力工具を使ってドレンボルトを脱着することはほとんどありません。手動の工具を使うのが一般的な作業方法となります。
ページ:
[1]