goo1210921375 公開 2025-3-5 20:57:00

ユーザー車検での検査項目について質問です。今度初めてユーザー車検

ユーザー車検での検査項目について質問です。
今度初めてユーザー車検を受けます。(八王子)
車はRAV4でフォグランプがついています。フォグランプの法規として色、光度、光軸ともにあると承知していますが、
どのユーザー車検動画を見てもフォグランプの光軸まで検査している場面がありません。(検査員の目視のみ)
フォグランプの光軸も調整していくべきでしょうか。
また、その場合は一般的にテスター屋さんで調整してもらえるものでしょうか?

o_j125035183 公開 2025-3-6 09:45:00

そう、目視だけ。
光軸なんて見ません。
光量も見ません。
テスター屋で調整もできません。(低すぎて機械が地面にぶつかる)
検査員は目視でも判断できているのか?
無理だと思います。
前方40mだったかな、超えないように。って基準ですけど、上向きじゃなきゃいいというレベルじゃないので、そんな微妙な角度の判断できませんよ。
(40mを超える照射の場合は、前照灯と同時点灯が不可)
ただ、純正状態で言えば光軸なんてそもそも大きく調整できないので何も言われませんが、オリジナルの改造品に関しては何か言われるかもしれませんね。

tom1112052257 公開 2025-3-7 03:28:00

点灯してればOK。
しかし、対向車に迷惑をかけるくらい眩しいなら、交換する事をお勧めします。

kai1229215951 公開 2025-3-6 05:28:00

運輸支局や軽自動車検査協会でフォグランプの光軸までは検査されません。
点灯して、ちょっと下を向いていれば大丈夫です。

1025448324 公開 2025-3-5 23:47:00

フォグに関しては検査員が目視で見て判断するだけです
明らかにおかしい光軸なら見れば分かるので指摘される可能性があります

115681960 公開 2025-3-5 22:12:00

>フォグランプの光軸も調整していくべきでしょうか
ん?今の豊田のRAV4ですか?であれば光軸とカットラインはすれ違い検査でしょうし、
フォグは外観確認検査の順番が来たら
「はい、フォグライト」と言われます、その際にフォグを点灯してください。

ti0126398310 公開 2025-3-5 21:13:00

フォグランプは点灯の確認だけです
調整は必要ですが、車検の項目には無いです
対向車がまぶしくなければOKです
ページ: [1]
全文を見る: ユーザー車検での検査項目について質問です。今度初めてユーザー車検