101775323 公開 2025-3-7 11:18:00

車の白煙について質問です。スクラムワゴン Wagon平成20年走行距離10

車の白煙について質問です。
スクラムワゴン Wagon 平成20年
走行距離 10万km
エンジンが冷えきっている状態で始動すると、10~15秒ほど大量の白煙がマフラーから出ます。
すぐに出なくなって走行中などにも出ることはないのですが、冷えきった状態の始動時は毎回生ガス臭い白煙が周囲に広がってしまいます。
1ヶ月ほど前にタペットパッキン、イグニッションコイル、プラグを交換済みで、白煙は交換前から出ていました。
イグニッションコイル交換時、1ヵ所だけプラグにオイルが少量まわっていたのを確認したので、同時にタペットも交換した次第です。
上記の交換で多少は良くなるかなっと思っていたのですが、現状は解消する気配がありません。
他になにが原因となっている可能性が高いでしょうか?
回答よろしくお願いいたします。

lup1220575632 公開 2025-3-7 11:34:00

「周囲に漂う」ような白煙はオイルが燃えている場合です。
#ディーゼルなら燃料の過剰噴射とかでもおきますが、ガソリンでは生ガスが出てもそうはなりません
プラグにオイルが付着しているということですし、オイル下がり・オイル上がりの症状が出ているのでは?
エンジンが冷え切っている=長く駐車した後ってことでしょうから、駐車中にバルブからオイルが少しずつ垂れてシリンダ内に溜まり、それが始動時に燃えているって可能性が高そう(つまりオイル下がり)な気がしますけどね。
その場合、バルブステムシールとかを交換したりしないとでしょうね。

122775950 公開 2025-3-7 12:01:00

エンジン古くなると、ピストンの摩耗のせいでオイルが燃えて、オイル量が少なくなることが多々あります。
オイル量を確認してみてください。
あと、冬の時期は排気ガスの水蒸気で暖気の段階だと、どの車も白い排ガスにはなります、現車を確認できないので、なんとも言えませんが。

bom115287386 公開 2025-3-7 11:34:00

単なるオイル食いだと思われますが…
走行距離が10万km超だったら
ありえないことでもありません。
ページ: [1]
全文を見る: 車の白煙について質問です。スクラムワゴン Wagon平成20年走行距離10