今高校3年生なのですが未だに就職が決まっておらず、今度車屋のディーラ
今高校3年生なのですが未だに就職が決まっておらず、今度車屋のディーラーの面接なんですけど求人に要免許取得と書いてあり家庭の事情と金銭面で免許を4月までに取るのが難しくこの場合どうしたらいいのでしょう。わたし的には別に働きたくないところなので1度フリーターになってバイトを続けようかとも思っているんですけど学校を通しての企業なので無下にも出来ずどうしたらいいでしょうか。 どうしたらいいか、それは
働きたくないところに面接にいくのが失礼です。辞退してください。マジで迷惑ですよ。
そうです、その会社も学校のあっせんがなかったらはいれません。しかし、どのブランドの職種はなんですか?入れたら免許はあとからでもいいですけど、そんなに金がない理由はなんですか?そんなに金がないのにいままでどうしてきたんですか?
働きたくないところに面接にいくのも失礼です。辞退してください。マジで迷惑ですよ。 事情を説明して、入社後の取得になる事を言われてはどうでしょうか!? そこに就職したくないけど、学校の顔を立てないといけない…
ということでしたら、学校に他の人に回してもらう、なんてことはできないんですかね?
カーディーラーだと、お客さんの車(他人の車)を運転するうえに、マニュアル車の人もいると思います。
4月からは、自動車学校はオートマ限定免許が主流になります。
カーディーラーの「要普通免許」は、限定なし免許のことじゃないかな…?
とも思いますので、学校に断ったらどうでしょうか。 入社までに取得できなくても何も問題はありません。
もう一度高卒求人票を確認して下さい。
誕生日の都合で,求人条件に運転免許所持は入れられないのです。
従って,その欄にはこの☟ように書いてあるはずです。
必要な資格・免許:普通自動車運転免許(入社後取得可)
これは事業所も進路指導教員も知っている筈です。
もし事業所が知らなければ,その☟ように言いましょう。
「免許の取得は入社後でも問題ないと先生に言われました」と お客さんの車を運転することとかあるから必要なんだと思うけど
べつに無くてもできる仕事です。
給料をもらえるようになってから車校に通えば良いと思います。
ただやる気が無いのに面接を受けてもしかたないので
自分のやりたい職業をはっきりさせなきゃいけないと思います。
どこも人手不足です
望んだ仕事をするチャンス。 高校生なので年齢的に免許がなければダメという事は無いです。
ただディーラーで働く以上免許は取得してもらうという事です。
将来考えればまともな会社に入った方が良いです。
フリーターやバイトはロクなスキルも身に付かず、そのままズルズルとフリーターのコキ使われる側になるだけです。
ページ:
[1]