スズキはバイクでは高性能エンジンが作れるのに。なぜクルマのスズキ
スズキはバイクでは高性能エンジンが作れるのに。なぜクルマのスズキは高性能エンジンがないのですか。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
例えばスイフトスポーツ Sportsのエンジンをシビック CIVICtypeR並みにハイチューンしたエンジンをなぜマウントできないのですか。
よく分からないのですが。
例えばスイフトスポーツ Sportsて1400㏄ターボなのに140馬力しかありませんが。
例えばシビック CIVICtypeRは2000㏄ターボで320馬力ですが。
「ホンダは二輪メーカーだから高性能エンジンが作れる」
「トヨタのエンジンは二輪メーカーのヤマハが作っているから高性能」
などと定義する人がいますが。
スズキも二輪メーカーなのになぜスズキは高性能エンジンが作れないのですか。
例えばスイフトスポーツ Sportsはホンダの定義だと240馬力くらい出せるのでは。
と質問したら。
スイフトスポーツ Sportsは140馬力でも楽しい。
という回答がありそうですが。
そういう質問ではありませんが。
それはそれとして。
スズキて二輪メーカーなのにホンダやヤマハみたいな四輪の高性能エンジンが作れないのですか。
余談ですが。
スズキのクルマは貧乏人向けに作られているからですか。
名機K6Aがあるじゃないかい 庶民に買えるモノでないと意味がない。
スズキの理念ですが、それを貧乏人向けというならそのとおり。
金持ちはフェラーリでもブガッティでもケーニグセグでも買えばよろしいがな。
スイスポの鬼コスパは、ベーシックファミリーカーのスイフトをベースに最小限の変更と価格上昇に留めているからこそ実現できているわけで。
比較対象に上げるなら、同じくファミリーカーをベースに補強・・・というか魔改造し、高性能エンジン積んだGRヤリスRCや、GRMNヤリスでしょう。
楽しさあたり単価なら、スイスポはGRMNヤリスに負けないでしょ。
スポーツモデルなのに数世代に渡って売り続けているのはマーケティングとパッケージの優秀さの証明です。
ちなみにバイクでもスズキの250ccクラスは実用トルクとコスパに振ってますね。 スズキの自動車は低所得者層向けなので高性能エンジンは不要なんです。必要にして十分な性能でいいのです。 鈴木修氏の理念だからです。バイクはK、クルマは軽。
亡くなったから今後どうなるかわかりません。ホンダのように変な方向に行かなきゃいいんですが。 スズキは車両価格が上がってしまうのを恐れているのではないかと思います。
スイスポも少しブーストアップすれば180~200PSいくと思いますが
それに伴いエンジンの耐久性や車体剛性もアップさせると価格が.....
知り合いがファイナルエディション注文しましたが少しオプション付けて
260万円位になったそうです。 それはスズキに聞いてみるのが良いのでは?
ページ:
[1]